166819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

道化の道楽

道化の道楽

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

道楽道化

道楽道化

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Calendar

2008.06.14
XML
カテゴリ:徒然道楽

なんというかその…。
『売れたなら売れたでいいけど一応自分で使ってるから』と、あまり売る気も無くアイテムを露店に高値で並べていると、いつのまにか売れていて嬉しいやら寂しいやら微妙な感覚に苛まれた経験はありますか?

先日、愛用の千鈴の弓を露店に10億で並べていたところ、お金持ち様が買われていきましたとさ。
ソロはアチャよりランサの方が優秀とは言え、あくまで『アチャ』であったワタクシは、いったいこれからどうすればいいんだと。

皆さまこんばんは、当分はランサでかけら集めに勤しみそうな道楽道化です。


さて、シーフ殿がまた区切りに達し、Lv500となりました。
500

いやぁ、サボりすぎですね^^;
魔のレベル帯を卒業以降、ただひたすらに秘密のみ通い続けました。

おかげでステもスキルも未振りのまま…
01 
03

さすがにこれではなんなので、一応振ってみる事に。
本来遺跡イカPT就職を予定していたため、力に振り続けるつもりだったのですが、現在イカPTが存在しない状況なので、PT狩りを意識したステ配分よりも、ソロ寄りのステ配分にした方が得策ですね。

とりあえずステは運に全振り。
運1000程度では少し寂し気なので、腰を速度から運比率に変えるなど装備の見直しが必要な時期なようです。その他のステはソロをするに十分すぎるほど十分なので運をどれだけブーストできるかと言ったところでしょうか。
04

スキルも特に欲しいスキルがなかったので、とりあえずシフ側で解毒をマスタ。
残りのSPは武道側の三連に。ふむ、至極適当です。
これから武道について少し調べてみて、きちんと武道側のスキルをとっていこうと思っていますが、まだスキル振りに関しては予定にして未定。
0506

本来ならここで装備晒しといきたいところですが、先に書いたように装備の見直し時期に入っているようで…。
これから色々と変化して行くと思われるので、その都度感想でも記事としてアップしていきたいと思います。

で、早速ですが鎧。
私的に最終鎧はサリーン一択なのは以前から申し上げている通り。
ですが、少し前の話にはなりますが、セーフと飛虎について着心地を比べてみましたのでその感想などを。

セーフ:
セーフ
確かに回避が優秀ですね。
回避キャラにセーフが人気があるのが理解できます。

飛虎:
飛虎
敏捷比率1/2に加え、攻速&移速とまさにシーフのための珠玉の一品。
導士服やサリーンなどを除けばセーフと人気を二分しますが、初期グラをこよなく愛する方はこちら支持になるのかな?

さて、肝心な感想ですが、まず結論から言うとセーフ<飛虎です。
(あくまで私見。個人的な感想なので使用感は人それぞれです)
やはり一番気になったのはその速度。
セーフは遅さが際立って、日頃から飛虎を使用している私には、よくコレ(セーフ)で狩りができるなぁと思った程。
もしかしたら日頃からセーフを愛用している方からすれば、それが通常であり気にならないのかもしれませんが…。

そして頼りの回避も100%ではないという点。
これはステや他装備にも関係する事ですが、私のように運はそこそこで火力よりの育成ではセーフは『絶対的安心』をもたらしてくれるほどのパフォーマンスはないです。
もちろんまわりのセーフ愛用者はきちんと運に振り、他装備でさらに回避率をかせぐ事で『安心』を得ているようですが。
ちなみに飛虎でも、敏捷が稼げる分余ったステを運にまわす事でそれなりに回避します。

さらに他装備との兼ね合いと言えば、鳳凰章を装備し、吸収の効く狩場であれば、飛虎の速度でガンガン狩った方が『絶対的安心感』が保障されます。常に吸収し続けているため吸収過多ですね^^;

まぁいずれにしても多くの方がステを健康に割かないシーフという職業は、どこかで回避に保険を求めなければならない場合が多いでしょう。そうなった時に全体の装備のバランスを含め、セーフか飛虎かを判断しなければならないのでしょうが、私的にはセーフより飛虎に軍配が上がるような気がしました。

以上、一意見として参考になれば〆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.14 19:10:41
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X