次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5836441
June 26, 2022 コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目) 1 旅行
カテゴリ:旅行
![]() 小学生時代の修学旅行以来の【東照宮】では子供の頃には感じなかった厳かな感動を覚えました。 [陽明門]をはじめ全ての建築意匠の鮮やかさと芸術性には感服。 昔の人は本当に想像力に長け、なおかつ表現する力に富んでいたのだろうなと思うばかりです。 [鳴き龍]は天井に描かれた龍の真下で柏木を打つとその音が反響して龍の鳴き声のように聞こえると言うもの。 実際にその音に耳を澄ませば龍の鳴き声ってこんな感じかーと思えるほど見事な反響ぶりでした。 有名な[三猿]の彫り物には実は別の猿も沢山登場していてその全てに意味があること。 [眠り猫]は実は眠っていない(耳が立っていて腰も浮いてるのはねずみが通らないように見張っている姿勢なんだとか)ことなど近くで説明していたガイドさんの話を盗み聞き(!?)しながら有意義な時間を過ごした私達。 日光山2社1寺→世界遺産の【神橋】と巡り遅めのランチをとるために老舗のクラッシックホテル【金谷ホテル】へ。 ここで頂いたコロッケのランチコース(3150円) カニと鶏 2種のクリームコロッケがトローリ柔らかで美味しかったなー。 パンがまたサックリかるくてグーなんです。 ランチについていたのはレーズンパンとソフトなフランスパンのようなもの。 あまりの美味しさに帰りに買って帰ろうとホテル前の売店、ホテルの坂を下ったところにある[KANAYA HOTEL BAKERY]を探すもパン系商品は全て完売状態。 きっと人気なのね。(_ _。)・・・シュン そこで仕方なくお土産にクッキーを買いましたがこれまたサクサクしてて良いのよー♪皆喜んで食べてくれたし個人的には結構おススメかも。 そんなこんなしてるうちに帰りの時間がやってきました。 と言うわけで楽しかった旅ももうおしまい。 1泊2日。あっと言う間の日光・鬼怒川旅行。 よーし次はどこに行こう?
Last updated
March 27, 2006 11:47:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 18, 2006
カテゴリ:旅行
1日目 浅草から東武スペーシアに乗って鬼怒川温泉駅へ。
当日は新宿から日光・鬼怒川への直通運転がスタートする日だった為、駅に降りたてば開通記念まつりの真っ只中。 私達も早速炊き出し等で日本酒・ビール・汁物・お餅の4品をゲット。 無料で地元の美味しいものが食べられるとかなりお得感が増しますよね! 14時過ぎに新宿からの電車が到着した際には1日駅長の『ガッツ石松』が登場。 改札を出てきた乗客のお出迎えをするガッツにはかなり近くまで寄れました。 ガッツ節を聞くことができなかったのは残念だけど間近で見るとやっぱり体も顔も大きい!! 大きいと言えばフードファイターの『ジャイアント城田』がいちごの早食い大会にゲスト参加。 遠くから見ても驚くほど大きかったー。 気になるスピードは?と言うとさほど早さは感じなかったかな。 でもペースが一定していて手を休める事無く食べ続けている結果ダントツのトップ。 これが強さか~と感心してしまいましたね。 一通り雰囲気を楽しんだところで鬼怒川温泉ロープウェイ(おさるの山)へ。 「山頂には数十匹の猿と数頭の鹿が放し飼いに」と言ううたい文句につられてのぼってみましたが…。 ロープウェイに椅子は数席しかなく大半が立ち乗り。しかも満員電のように詰め込まれる始末。 窮屈な思いをしながら到着したのにその規模の小ささにビックリしてしまいました。 猿と鹿は檻の中での放し飼い。要するに動物園と同じですよね。 おまけに景色もさほど良くない。 正直期待はずれも良いとこでした。 気を取り直してロープウェイのすぐ下にある【あさやホテル】へ。 今流行の岩盤浴を体験する事にしました。 作務衣を着て熱い石の上にタオルをひいて寝転がります。 この石は熱いけど我慢できないと言うものではなく体がジワーッと温まってきて心地良し。 うつ伏せ→仰向けと30分くらいの間岩盤浴をするのですが最初のうちは額にうっすらと汗が浮く程度。 20分くらい経過した頃から汗がタラタラーと首筋に落ちるほどになりました。 水の音とヒーリングミュージックが流れる浴室で寝転がっていると気持ちよくてうたた寝してしまいましたよ。 サウナと比べて息苦しさもないし清潔感もある。個人的には岩盤浴の方が断然好きですね! あとは温泉旅行の定番コース。 宿に戻って美味しいお料理とお酒を頂き温泉に入って気持ち良く寝る。 あぁなんて幸せ♪
Last updated
March 26, 2006 11:02:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 15, 2005
テーマ:愛・地球博(447)
カテゴリ:旅行
さぁさぁ今日は今旅行のメインイベント『愛・地球博』行きです。
ホテルは素泊まりだったのでまずは朝食。 名古屋の『モーニング』と言えば低料金で充実してる事で有名ですよね? 楽しみにしてたのに駅周辺ではあまり見つけられず結局シティホテルのレストランへ。 渡されたメニューはドリンクメニューのみ。 何も知らなければあせってしまうところだけど事前に「注文するのは飲み物だけでもパンや卵がついて来るから」と言う情報を仕入れていたので落ち着いて注文。 「朝食はあちらからお取り下さい」と指された台の上にはパン(5種)とバナナとゆで卵が置いてありました。 飲み物と朝食で600円弱。 普通の朝食バイキングから考えると品数は少ないけれどホテルで割高になっているにしてはかなり安めかな? パンも美味しかったし♪ 腹ごしらえをしたらいざ出陣。 私たちが選んだのは名古屋からエキスポシャトルに乗って万博八草駅へ。 そこからリニモで万博会場駅へ向かう一般的なルートです。 一応計算では20分位前に会場について開園ダッシュと言うことになっていたのですが考えが甘かった! まずリニモに乗るのに40分待ち。 信じられない事にたったの3両編成のリニモが6分間隔でしか運行されてないんです。 こんなんじゃー1回に運べる量はたかが知れてます。 ようやく会場に着いてもそこには黒山の人だかりが…。 入場待ちの人たちです。しかも全く前に進みません。 こんなに進まないんだから相当厳重な荷物チェックをしているんだろうなと思っていたのにそもそもの入場検査用のスタッフの数が少ないだけ。 荷物なんてちっとも見ずに通過。 金属探知機ではベルトが反応してブザーが鳴ってしまったのに空港のようにベルトをはずして再検査する事もせず…。 結局これだけの人数をさばくだけの体制が取れていないだけにしか思えません。 ここでも45分待ち。 結果会場に入ったのは開場してから1時間以上が過ぎた頃でした。 こんなんじゃもう人気パビリオンの当日予約や朝一配布の整理券を取る事も出来ません。 とりあえずマンモスの整理券だけは取れたのですが…。 ツアーのため入場券が手元に届いたのも一週間前。 と言う訳で事前予約も何ひとつ取れていない状態の私達。 あとは並ぶしか方法がないんですーーー。((o(;△;)o)) だがしかし人気の日立は既に150分待ち。 その他めぼしい所もすでに90分待ちは当たり前。 結局11時の整理券でマンモスに入るまでは会場をウロウロして大体の状況を把握する事しか出来ませんでした。 マンモスはまぁ期待していたほどの感動もなくその後に見たJR東海の超電導3Dシアターに至ってはあまりの単調さにうたた寝してしまう始末。 大地の塔での万華鏡は会場に入って綺麗だなとは思ったものの「あれ?これだけ?」って感じだし。 ここまで来て思いました。私の判断からすればどんなに人気のパビリオンでも数時間も待って見る価値はないだろうと。 でもニュースで翌々日には最高で7時間待ちの列が出来たと言っていましたね。(⌒▽⌒;) オッドロキー だからその人たちに聞いてみたい。そこまでして見た価値があったかどうか? そしてそれだけの根性と忍耐力を持ち合わせた人ってどんな人なのか一度見てみたい気もします。 私的には企業パビリオン系を完全にあきらめ各国パビリオンでのスタンプラリーに興じた時はじめて楽しい万博タイムを過ごす事が出来ました。(。・m・)クスクス こんな感じで私にとっては期待が大きすぎただけに満足度の低い万博体験となってしまいましたがもしこれから行くと言う人がいればご忠告を! リニモにはなるべく乗らないほうが得策かも。 万博八草の改札を出て右がリニモ・左がタクシー・バスとなっていましたが左に行く人はほとんどいなかったようなのでまずは左も覗いてみては? 会場が広いし勝手が分からないから移動にもやたらと時間がかかります。 気温の暑さだけでなく地面の照り返しもきついです。 どこに行っても人・人・人。 だからバテバテ。各自で熱中症対策を取らないと本当まずいと思います。 気をつけて下さい! エリアによっては食事をするにも屋内レストランはほとんどなく炎天下の中で下手をすると日よけもないような場所で食べるしかありません。 冷えたところでゆっくりと体を休める事も出来ないんです。 だから食事時に自分達がいるエリアは選んだ方が良いですよ。 スタンプラリーは共同館に行くと一気に数を稼げます。 エリアによっては1ページに5個位押していかないとページが足りなくなってしまうので配分にはご注意を! スタンプ前にスタッフがいる所ではサインもしてくれるみたいですよ~。 ちなみに『こいの池 ナイトイベント』は立ち見してまで見る必要はないかもしれません。最後まで見ずに退席する人も沢山いましたから。個人的には黒柳徹子(!?)の甲高い声が嫌で嫌でたまりませんでした。 パビリオンの閉館時間は万博営業時間の一時間前までです。 22時までなら21時にパビリオンは閉まってしまいます。 ここから逆算すると3時間待ちのパビリオンの場合は18時以降並ぶ事すら許されなくなるのでご注意を! 人気パビリオンに入りたいなら夜になれば少しは空くかも…と言う淡い期待はしない方が良いでしょう。 万博に行くならとにかく暑い中で並ぶ覚悟が必要! 私にはこの覚悟が足りなかった…。 暑さにも人ごみにも負けない人ならきっと楽しめるはず! 現に一緒に行った私の友人は「楽しかった♪」と言ってますから。 これから行かれる皆さんが楽しい時間を過ごせる事を祈っています♪
Last updated
August 7, 2005 01:24:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 14, 2005
カテゴリ:旅行
今回は2泊3日で名古屋に旅行です。
この時期に名古屋に行くという事は…そうです!お目当てはもちろん『愛知万博』♪ でも今日は名古屋観光です。 午後1時頃名古屋に到着しそこから目的地『明治村』へ。 最寄り駅の犬山駅に到着したのが2時頃。そこからバスで40分位と言うことだったのでとりあえずそば屋でお昼を食べる事に。 するとそこで不思議なものを発見。 定食の内容がごはんと味噌汁じゃなくてごはんとうどんだったんです。 W炭水化物って…。 名古屋の定食の形なのかその店独自のものかそこは謎だー。!?(・_・;? で頼んだのは味噌カツ定食。 出てきたカツは濃厚な味噌ダレが別の器に入っていて「かけるなりつけるなりして下さい」風。 カツは薄めでサックリあがっていたのでタレをつけつけ食べましたが味噌が甘辛くて美味しい! これが名古屋の味かーと感動しながら満腹なお腹を抱えてバス停に行って気づいた事。 バスがねー1時間に1本しかない上にあと30分以上待たねばならなかったのですよ。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック ええぃ じゃあ隣駅のお城に変更じゃ! と言うわけで訪れた国宝『犬山城』 犬山遊園駅から木曽川沿いにてくてく歩いていきます。 しばらく歩くと視線の先に小高い丘にそびえ建っているお城がすぐに確認できました。 右手にはとても川幅の広い木曽川・視線の先にはお城。 なかなか素敵な図! 多分四季折々いろんな姿を見せてくれるんだろうなー。 川を背にして坂道に入っていくと途中いくつかの神社に出あいます。 そして沢山のニワトリ達にも出あいます。 どうやら放し飼いのようであちこちウロウロ。 「これって名古屋コーチン?」なんて考えながら思わずカメラ向けちゃいました。 ひとしきりニワトリ達を追い掛け回した後に『針綱神社』でお参り。 おみくじ引いたら末吉でかなり微妙…。 寄り道しながら到着したお城は思ったより小さめでした。 でもですねー城内の階段が急な上に一段一段がなんと高い事か。 おかげで必然的に皆が必死に掴む事になる手すりはつるピカでございます。 あれはねー本当危険極まりないですよ! 私が思うに年間で何人か怪我人が出てるはず(!?) お城からの帰り道『犬山温泉』でひとっ風呂浴びようと思っていたのに入浴のみで利用できる日帰り温泉がない! どこも食事と合わせてご利用下さいと来たもんだ。 その上料金設定も5000円位~だから利用する気にもなれず…。 仕方なくタクシーの運転手さんから聞いたスーパー銭湯『五郎丸』へ。 旅行に来てまでスーパー銭湯かい…って相当しぶしぶ入ったお風呂だったけど…。 入浴料600円(タオル等は別料金)で薬草風呂・電気風呂・泡風呂・寝湯・打たせ湯・サウナなどが楽しめて大満足。 リーズナブルな料金で旅の疲れも十分に癒せたし温泉旅館で高いお金払わなくて良かった~。(´▽`) ホッ 良い気分で名古屋に戻ったのが19時過ぎ。 夕飯場所探し中に駅の飲食店街で行列を発見。 w( ̄o ̄)w オオー!あそこはきっと美味しいに違いない。 近寄っていくとそこは味噌カツ屋さんでした…。 「ゲゲ!味噌カツお昼も食べたし。でも行列が出来てると食べてみたい気もする?」 葛藤の末お昼には味噌煮込みうどんを食べた友人に押し切られる形で又もや味噌カツ。 ここで出てきた味噌カツは肉は厚めで最初から衣に味噌が塗ってあるか漬けてあるかした感じのカツ。 お昼に食べたものより味噌が濃く後味に苦味が残る感じかな。 これはこれで美味しかったけど個人的には昼のタイプの方が好き。 一体どっちの形が名古屋の定番なんだろう? 食後は明日の万博に備えて早めに宿に戻った私たち。 こうして一日に味噌カツを二食した私の名古屋の一日が終わったのであります。ちゃんちゃん♪
Last updated
July 23, 2005 02:16:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 27, 2005
カテゴリ:旅行
来月「愛・地球博」に行く事が決定しました~ \(^▽^\)(/^▽^)/わーい!
でも夏休み前の旅程だというのにホテルの空室探しにはひと苦労。 予約を取ったのは1週間ほど前だったけど旅行会社のパンフにあるような名古屋市内のホテルは全滅でしたから。 それでもなんとかネットでビジネスホテルを見つける事が出来てひと安心です♪ と言うわけで最近はもっぱらガイドとにらめっこの私。 開園から閉園まで1日たっぷりコースの場合…。 効率良く周るのにはどうしたら良いのだろう?面白いパビリオンは?穴場は?食事は?と興味が尽きません。 これから少しずつ皆さんのブログ等を見て研究しようとも思っていますが何かあったら教えて下さいね。 よろしくお願いします。 ペコリ(o_ _)o))
Last updated
June 27, 2005 11:19:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 28, 2005
カテゴリ:旅行
二日目。強風が吹くもののお天気は快晴です。
朝はゆったり起床して朝食前にひとっぷろ。のんびりしすぎてチェックアウト時間ぎりぎりに慌てて退散するはめになりました。 今日の目的地は『小室山公園』 なんでも40種10万本のつつじが咲き誇っていて今が一番見頃と言う事です。 訪れてみるとそこには辺り一面つつじの大群が広がっていました。 薄いピンク・濃いピンク・白・赤紫・紫・真紅と色とりどりで綺麗な事と言ったら…。 しかも私たちが普段目にするつつじとは違い花が小ぶりで密度が濃いのでほとんど葉(緑)の部分が見えないんです。その分余計に色鮮やかさが増していたと言う訳です。 中には人間の背より高いつつじもあって『つつじのトンネル』が設けられていました。珍しいですよね? 花を愛でた後は小室山の頂上へ。スキーリフトで数分で行くことが出来ちゃいますから小室山って本当に小さな山です。 がそれが逆に良かったりします。頂上から見る大パノラマがもう最高なんです。 見渡す限り海が広がっていて水平線がくっきりと。思わず「海は広いな 大きいな~」と口ずさみたくなります。 何も考えずにただただボーっとできる時間でした。 ちなみに小室山ではGW期間中にはつつじ祭りが開催されています。その時期は相当の混雑だと思うのですが一日早い事によりお花は見頃。観光客は適度な人数。良いとこ取りでかなり得をした気分です。(*^^)v 次に行ったのは市民や観光客の憩いの場『なぎさ公園』 海沿いの道を歩いて行くと砂浜に突然公園が突き出ていると言う不思議な感じの公園でした。公園内には地元彫刻家の彫刻がありここでも海を一望。 本当はここで遅めの昼食をとろうと思っていたのですが強風の為断念。 仕方なく目の前にあるパスタ屋さんに入るもランチ時間を終了していて「お食事は用意できません」と言われちゃいました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン 結局公園にはあまり長居出来ず疲れた足を引きずって元来た道を戻り15時近くになってようやくお昼を食べることが出来たと言う訳です。 まぁ旅には失敗もつきもの。それが又思い出になったりしますからね! こうやって伊東温泉の旅は無事(!?)に終了したのです。
Last updated
May 4, 2005 11:52:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 27, 2005
カテゴリ:旅行
![]() 今回は一泊二日の近場とあってかなり身軽な小旅行。 初日の天気は快晴です。 伊東温泉駅に到着したのが正午頃。 まずは観光案内所で行き先を決める事にしました。 色々候補があがった中癒しを求める(!?)友人のたっての希望で伊豆高原の『ドッグフォレスト』に決定!! 行き先が決まったら次は腹ごしらえ。 宿に荷物を預けに行った際にフロントの人に聞いたお寿司屋の『海女屋』でランチです。 回転寿司『海女屋』伊豆高原店の方は行列が出来る事でも有名。 地魚寿司盛り合わせ定食:1890円に舌鼓をうつも寿司ネタの見た目が鯛・はまち・かんぱち・イサキ…と同じような色合いのものばかり。 無知な私には全然見分けがつきませんから~!残念!! そんなこんなでやっと目的地伊豆高原へ。 しかーし、なんと『ドッグフォレスト』が休園日だったのです。 おいおい伊東の観光案内所で色々と対応してくれたおねぇさんよー。 そういう所なんで気づいてくれない訳?? …と嘆いても仕方なし。 結局私達はまたまた伊豆高原駅の観光案内所で目的地探しです。 で、見つけたのがシルバーアクセサリー作りの体験工房。 早速当日予約の電話を入れて一軒家のような工房にお邪魔しました。 迎えてくれたのはいかにも職人さんと言う風情のご主人と人の良さそうな奥さん。 体験の内容はリングとプレート(ペンダントヘッド)のどちらかを選び専用の銀板に絵柄や文字を刻印すると言うもの。 星・花・ハート・クロス等の絵柄に数字・ローマ字・平仮名などを組み合わせて自分だけのオリジナルなデザインのシルバーアクセサリーを作ると言う訳です。 ふむふむこれなら不器用でセンスのない私でもなんとかなりそう。 と思っていたのも束の間。これが結構集中力を必要とする大変な作業なんです。 しかも打ち直しがきかないから刻印中に手元が狂うとおしまい。 で、もちろん私の作品もおかしなバランスの刻印になりました。(;´▽`A`` でも銀板に熱を加えて・磨いて・形を整えた後には不恰好さがあまり目立たなくなってたんです。 バランスの悪さもこれはこれで結構味があるように見えてきたりして…。 今では相当気に入ってたりするので大満足な体験が出来ました~。(*^^)v 宿に戻ったのは18時過ぎ。 今回はちょっと奮発して限定2室の客室露天風呂付のお部屋を予約していたのでチェックインの際に「特別室にご案内します」と言われちゃいました。 「特別室」って響きに浮かれる私達。凡人丸出しですね~。(-m-)ぷぷっ 部屋に通されるとまず海が一望できるお風呂が目に飛び込んできました。 「気に入った♪」と言うことで早速ひとっぷろ。 良いですよ~。いつでも好きな時に貸し切風呂できるのって!! 温泉で旅の疲れを癒した後のお楽しみはやっぱり夕食と少々のお酒。 料理がこれまた豪華でボリューム満点でした。 あわびの踊り焼き・鯛といさきのお造り・金目の煮付け・伊勢えびの鬼殻焼き・桜海老の釜飯等々。 で、美味しくてついつい食べ過ぎ「くっ苦しい…」となる訳です。 夕食後二回お風呂に入り気分の良いまま就寝。o( _ _ )o...zzzzzZZ やっと一日目を終えるのであります。
Last updated
May 3, 2005 11:11:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 26, 2005
カテゴリ:旅行
明日から温泉旅行に行って来ます♪
ここしばらくの間この旅行だけを楽しみに頑張ってきた私。 なのにまだ準備してましぇーん (。・m・)クスクス でも旅行前日のこのわくわく感はたまりませんね~。 近場で一泊の小旅行だけどど満喫できると良いな!! よーし今から準備しようっと。
Last updated
April 26, 2005 11:45:31 PM
コメント(0) | コメントを書く 全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|