テーマ:暮らしを楽しむ(392772)
カテゴリ:お酒
ご覧いただきありがとうございます。
家で日本酒の嗜みが続いてましたが、たまにはワインを。。 ■stoeffler EDELZWICKER2015 オーガニック栽培、少量生産による優れた品質のワインを産み出す「ドメーヌ・ストフラー」のワイン。レモンやグレープフルーツの皮のような爽やかさと青草のようなハーブのニュアンス。爽やかな酸とミネラル感が持ち味で、心地よい柑橘系の果実味が楽しめます。 白ワインは久しぶりなのですが、いただいてみましょう。 もちろん、銘柄も飲むのも始めてです。 It's my first time to drink this wine. ①レストランでいただくようなすっきりワインです。 私のような初心者に、おすすめとのこと。 ![]() ②アルコール分の亜硫酸塩って。。。。何? ■亜硫酸(HPより) 亜硫酸(SO2または二酸化硫黄とも表記) は酸化した硫黄(SO2)が水に溶けている状態で、簡単に言ってしまえば形を変えた硫黄です。 酸化防止効果酸化防止剤と表記される所以です。亜硫酸はとても酸化しやすく、他の成分に先立って酸素と結合することによりワインの酸化を防いでくれます。さらにアルコールが酸化した結果生まれるアセトアルデヒドと結合するなど、すでに酸化した状態からも回復してくれます。 殺菌効果古代から現代まで変わらず使用されている用途です。樽などの醸造器具の殺菌に利用したり、不潔な香りを生み出す悪玉酵母や雑菌の繁殖を防ぐために添加するなど、醸造中の細菌管理に利用されています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020年06月08日 07時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[お酒] カテゴリの最新記事
|
|