テーマ:暮らしを楽しむ(358981)
カテゴリ:熊本
ご覧いただきありがとうございます。
熊本市街地で昭和を感じましょう。 JR熊本駅での乗換ができる熊本市電の健軍行きに乗って3駅目の「河原町」駅。 駅の近くにある昭和をご紹介。 ■河原町繊維問屋街とは(HPより) 河原町繊維問屋街は、熊本市中心市街地から車で5分ほどの場所。 昭和33年から朝鮮、沖縄、中国から来た人たちが店を始め、国際市場、いわゆる闇市として発生した市場です。川が近くにあることや、市電が通っていたことなどから、流通が発展したようです。 学生服など、主に繊維関係の問屋がメインで商売をしていたことから、繊維問屋街と呼ばれるに至っています。 ①外観です。 ![]() ②奥には庭があります。 ![]() ③問屋街の通路です。 ![]() ④ノスタルジックな雰囲気です。 ノスタルジック・・・遠い懐かしさを感じさせる、得がたいもの、失われたものなどに対して、心惹かれ、思いを馳せ、憧れや恋しさを抱くさまなどを意味する語。主に「郷愁」と訳される。 ![]() ⑤現在は、おしゃれなカフェなどが営業されています。 日曜日は店休日のお店も多いので、土曜日がおすすめです。 ![]() ↓河原町繊維問屋街訪問の際の宿泊はANAクラウンプラザでいかが? ![]() 晩酌生活ご覧いただきありがとうございました。
Last updated
2021年02月09日 07時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[熊本] カテゴリの最新記事
|
|