104922 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

童話屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 22, 2008
XML
カテゴリ:日々のこと

onp2.jpg

音楽会に行くために

新幹線に乗り

はるか

神奈川県まで行って来ました。

 

はじめて訪れる大都会の片隅に

突然ぽつんと

川崎能楽堂はありました。

 

いつも

時代や場所を越えて

心の奥深くに

何かを語りかけてくる

平野一郎氏の音楽。

 

聞いていると

音なのか

絵なのか

風景なのか

わからなくなり

 

その深い深い海の底のような

暗い暗い森のような

見たことのない世界に

気が付けば

導かれている・・・

なんとも不思議な世界なのです。

 

今回は

”CROSSING"というテーマ。

(”チマタ”とも書いてあるのですが、文字が難しくて

パソコンで出せません。ごめんなさい。ぽっ

フルートとヴァイオリン、古典と新作によるソロとデュオ

 

ヴァイオリン:佐藤一紀

フルート:ニコリーヌ・ピエルー

企画・制作:平野一郎

 

すべてが対になっています。

 

フルートとヴァイオリン。

女性と男性。

西洋の演奏者と東洋の演奏者。

プログラムも

古典と新作。

 

平野一郎氏の新作も

”変身譚”と”変成譚”。

 

次回のコンサートが

京都で行われるのも

関西と関東が対になっているということ。

 

まだまだ

見えない仕掛けがたくさんあるようです。

 

 

今回の初演の作品は

 

聴いていると

能楽堂の舞台の

正面に描かれた松が

次第に

生きているように見えてきて

松をわたる海風が

はっきりと聴こえてきました。

 

フルートの音を追いかけているうち

いつのまにか

ヴァイオリンの音に変わっていたり

ヴァイオリンがフルートの音に変わっていたり

くりかえし

呼び交わす男と女の声が

こだまのように

波のように

聴こえていました。

 

まるで

そこにいるのは

生きている私たちだけではなく

時代や空間を超えて

様々なものの魂や精霊たちまでが

耳をそばだてているような

気がしてなりませんでした。

 

私もいつか

こんな深い世界を

物語で表現することができるかしら・・・。

 

いつも

言葉にするのが難しくて

ブログではなかなか

書けずにいたのですが

 

今回の音楽会が

あまりにも

美しくて

深くて

もっともっとたくさんの人に

伝えたくなりました。

 

ぜひ

関西にお住まいの方は

作曲家・平野一郎氏の

次回のコンサートに

足を運んでみてください。

 

私の言葉では伝えきれない

思いを

感じてくださることと思います。

 

詳しくはこちらをご覧下さいね。

 

叔母の家に2泊して

友達とあったり、

東京のハグオーワーにも出かけてきましたので

また後日ご報告しますね!

onp1.jpg

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2009 10:40:21 AM
[日々のこと] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ユメノシズク

ユメノシズク

Calendar

Favorite Blog

初めて体験の絵てがみ New! メイユールベビーさん

子育てママもホッと… アロマミーレCHIKAさん
from the White Gard… shunreiさん
mint teatime ロイヤルミントさん
下町の小さな雑貨や… YU3910さん
*** marimo's natu… まりも*0202さん
空色な毎日 SORAIROさん
ママは暮らしのスタ… リンゴうさぎさん

Comments

ユメノシズク@ Re:はじめまして。(08/05) つぁるとさん 来て下さってありがとう! …
つぁると@ はじめまして。 可愛らしいブログに一目ぼれして、お気に…
ユメノシズク@ Re[1]:満月をきれいと僕は言えるぞ(12/13) 木いちごケーキさん ありがとう! 息子…

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.