閲覧総数 1899
2013.07.11
|
全30件 (30件中 1-10件目) web色鉛筆画講座
カテゴリ:web色鉛筆画講座
大人の塗り絵シリーズ・四季の花のリース編から
No.9「ヤマブドウ」メイキング映像です。 ヤマブドウがタイトルですが、紅葉を重視して塗ってます ![]() 紅葉は綺麗ですが、色ばかり気にすると「葉っぱ」にならなくなる… そんな傾向があるので まず「葉」を意識するのがポイントですね ![]() 塗り方・インスタグラム@kugimoto.midori 参考までに。。。 ![]() ![]()
最終更新日
2020.10.29 17:26:59
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.03
カテゴリ:web色鉛筆画講座
愛用しているカリスマカラー色鉛筆で「パプリカ」
べステックさんのInstagramでも(@westek_offical7) 動画を紹介して頂いていますが こちらのYouTubeには BGM入れてみました。 仕上がりまで動画を撮るのも なんか慣れませんが(笑) 初めてアップした10年前からしたら 少しは進歩してるかも ![]() 何よりアプリやスマホとか そんな無かったし ![]() 時代は 変化が早いですねぇ~ ![]() 使いこなすのに必死ですが ![]()
最終更新日
2020.09.03 22:07:23
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.17
カテゴリ:web色鉛筆画講座
夏休み、子どもたちとワークショップやりたかった~
![]() でも、難しくないので 気軽にやってみてください。 色鉛筆でシャボン玉描いてみましょ 手軽に、色鉛筆を楽しみませんか? 家にある画用紙や色鉛筆でオッケー ![]() 今回は、文房具屋さんで購入できるものを使用しています。 こちらの動画は、インスタグラム「色鉛筆ではじめよう」より まとめたものです。 解説の詳細は、インスタグラムご覧ください。 色鉛筆イラストレーター釘本緑 アカウント @kugimoto.midori
最終更新日
2020.08.17 13:03:35
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.18
テーマ:大人の塗り絵(36)
カテゴリ:web色鉛筆画講座
きっと講座に来てくだった方もいれば😭 新型コロナが きっかけで… 「通信で習いたい」と連絡くださった方も☺️ ずっと通信講座は 意識していて 8年前に モニターさん募集しました。 が、添削しようとも 戻ってきたのは一部だった事もあり 何かが足りないと ずっと「検討中」でした。 しかし、時は流れ流れ…ました😃 リアル講座も忙しく そのまま…でしたが 「その後」を求める問い合わせで 事が動き出しました😆 縁とタイミングって ありますね。 最初は かなり迷いましたが… 「今‼️じゃない❓」そんな気持ちに。 今は、オンラインを取り入れて 新しいスタイル… きっと 私の理想に近い「通信講座」が出来そう…と。
ペンタブなどの 文明の力は、何でも使います(笑)😆
この自粛中に、詳しくオンラインを教えて頂いたり🙇♀️ 生徒さんにも 色々 添削の練習台になって頂いたりしていたので(笑) スムーズに「やれるかな…」と思えました☺️ ありがとうございます😘 まだ これからですが😅 オンライン個別指導は 初めてですけど〜 指導は、いつもと何ら変わりません😆👍✨
最終更新日
2020.06.18 23:08:39
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.17
テーマ:大人の塗り絵(36)
カテゴリ:web色鉛筆画講座
色鉛筆で「富士山」と これからのシーズンに「芝桜」を
塗ってみませんか ![]() モチーフは、大人の塗り絵:河出書房新社さんを使用 沢山の魅力的な塗り絵が出版されていますよ。 インスタグラムで 塗り方を順次アップしています ![]() ワンポイントの動画もあります ![]() インスタグラム@kugimoto.midori ![]() ![]() ![]() インスタグラム@kugimoto.midori
最終更新日
2020.03.17 17:25:55
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.14
テーマ:大人の塗り絵(36)
カテゴリ:web色鉛筆画講座
ご無沙汰している間に
![]() ブログにも動画が貼れるようになってた ![]() 日々に追われて いや‥時代に流され インスタやFacebook中心にアップ⤴️しておりました ![]() こんなコロナで 講座も休講が相次ぎまして 久々に動画やら…「ネット講座も準備していこうか…」なんて あれこれ調べたり 試したり ![]() で、インスタに以前載せた「ぶどう」の塗り絵で (大人の塗り絵:季節の果物編 河出書房新社) たくさん写真を撮ったので スライドショーにまとめてみました ![]() インスタでは、解説しております。 アカウント @kugimoto.midori(主に、塗り方) @kugimido(近況、作品など) ひとまず、この動画だけでも ![]()
最終更新日
2020.05.08 17:40:17
コメント(0) | コメントを書く
2018.05.21
テーマ:絵が好きな人!?(4241)
カテゴリ:web色鉛筆画講座
すっかり ブログご無沙汰ですが
動いています〜動いています!マグロの様に(笑) 今や、ネット時代… しかも〜時間や情報の流れが早くて 時々 全てシャットアウトしたくなります(^_^;) そうも言っていられず Facebookやインスタも利用しつつ 便利なんだか 不便…?なんだか(苦笑) それでも文明の利器、上手く使わねば。 講座では、20名超えのクラスもあり それぞれの進行具合も違うし 時間内では 指導が行き届かないジレンマ💦 生徒さんも増えて 嬉しいのですが 最近の悩みは 指導方法…😅 足らない…足らない‼️時間がぁ😩 悩みに悩んでインスタ(笑) 別のアカウントで こんなの始めてみました。 生徒さんが家でも 復讐…もとい💦復習できると良いなぁ〜と。 モチーフは、河出書房さんの「大人の塗り絵」から。 よく本を買っても塗り方がわからない😅って聞くので そんな方〜覗いてみてください☝️☺️ インスタ@kugimoto midori です。 私も一緒に楽しみながら 塗ってみます😊 〜テキストも作らねば💦 作品アップは @kugimidoでーす👍 ![]()
最終更新日
2018.05.21 23:05:57
コメント(0) | コメントを書く
2015.02.04
カテゴリ:web色鉛筆画講座
今日は、『立春』ですが〜明日は雪予報 ![]() 春は〜〜もう少し先でしょうかね ![]() さて、ハンドガンさんより 投稿です ![]() ![]() あの、私は「大人の色鉛筆」のような動物や果物を描かず、キャラクターを描いてます そのキャラクターには黒色の制服を着たキャラクターがいるんですが その「黒色の服」の塗り方が分かりません!! 何度考えても試してみても上手くいきません もしよろしければ教えていただきたいです 場違いな質問でしたら本当にすみません! __________________________________________ との事でしたが 以前も 同じような投稿がありましたので ![]() 補足として ![]() こういうハットや蝶ネクタイなども『黒』をイメージしていますが 光があたる部分は『紺』を使って『黒光り』を意識し 立体感を出します。 ![]() こちらは、モノクロですが(色鉛筆使用) やはり光と影を 濃淡(グラデーション)を使って表現します。 多色であれば 「黒」と「紺」 単色であれば「濃淡」を意識してみてくださいね ![]() ![]()
最終更新日
2015.02.04 18:13:22
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.06
カテゴリ:web色鉛筆画講座
大人の塗り絵シリーズ「なつかしの風景編」河出書房新社より
![]() 左が水彩画の見本 右を色鉛筆で描いてみました。 ハガキサイズなので 時間のある時...気軽に塗ってみては如何でしょう ![]() A4サイズ「四季の田園風景編」河出書房新社より 同じく水彩画の見本 ![]() 色鉛筆で描いてみると〜 ![]() 少し淡い感じになりますが 細やかな描写ができます ![]() こちらは、先日 ご紹介した『18本』の中から色塗りしています。 メイキングという程 詳しくありませんが... 以前 制作行程をfacebookにアップしていますので よろしかったら ![]() *** 大人の塗り絵 風景編メイキング ***
最終更新日
2014.07.06 16:45:56
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.03
カテゴリ:web色鉛筆画講座
さて、漆黒蝶さんからの ご投稿を改めて...
![]() 『色は何色ぐらい持っていれば上手くかけますか? あと、何本くらいあれば色に困らないか教えてください。』との事です。 講座でも『始めるのに、何色あれば良いですか?』と聞かれますが 色数は、描き方や混色の仕方でも 必要数が変わると思いますので セットで買うなら『36色セット』くらいからが良いと思います ![]() メーカーによっては 150色とか...綺麗なグラデーションの色が揃ってますよね。 私も、色鉛筆が大好き ![]() あまり多いと、最初は〜『どれとどれを使うの ![]() でも、こうして色見本を作ると〜〜綺麗でしょっ ![]() *カリスマカラーの色見本です ![]() 特別授業の時に*ユニカラーで『18色』を選出してみました。 予算の関係もあったのですが、『混色』しすると かなりの『色』が作れる〜18本です ![]() ![]() この『色』は HPでご紹介しています ![]() 色鉛筆の場合は、淡い色は作れませんので 「淡いピンク」とか「水色」とかのバリエーションは あると便利だと思います。 それでも、濃淡をつけて表現する事もできますので『18色』だけでも可能ですよ ![]() 本来『色の3原色』=「赤」「青」「黄」で、『カラー』が成り立ちます ![]() 以前...この『3原色』で表現した生徒さんの作品(右側です) ![]() それでも、少々『色数』はあった方が良いと思いますので 各メーカーさんによって違いますが『36色』くらいからスタートしてみませんか ![]() 私の選んだ『18本』も オススメです ![]() まず...『混色』してみましょう ![]() ![]() 5色でも 色々な色が作れますよ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良かったら、参考にしてみてくださいね ![]() このブログでよく読まれている記事
全30件 (30件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|