毒多ぁ亀山の小児科日誌

2010/04/27(火)22:03

☆電話が通じません☆

医療・制度・法律(202)

「今朝から10回吐いて39℃もあるんです!」 「11月の便培養でO-111出てましたよ」 「点滴してください!」 「電話番号はこれでいいですか?」 「それで通じます!」 「昨年5回も電話したんだけど・・・」 「絶対に通じます!」  昨年11月に血便があって、便培養で病原性大腸菌(O-111)が検出された10才の女の子。自宅に連日電話しても通じませんでしたので、そのまま忘れておりましたが・・・  先月、朝から10回以上吐いて39℃の発熱があって受診しましたが、鼓膜と鼻粘膜と咽頭扁桃が赤くて脱水しておりましたので、点滴をしました。  イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でしたので、ソリタT1:600ml+MINO点滴で症状は改善しましたが、数日後届いた検査結果では、IgE:418、イネ科4、雑草4、杉3、ヒノキ3、穀物3、食物2、ブドウ球菌1、でした。  生まれて初めてのアレルギー検査でいろいろ反応が出たので、今回もご自宅にお電話しましたが、やはり通じませんでした。あれから1ヵ月たちますが、今のところ音信不通です。  えっ?、今回は便培養はしなかったのかって?、もちろんしましたとも、病原性大腸菌(-)でした。  そういえば、開業してそろそろ2年になるけど、聞きに来てもらえない検査結果が山のようにあります。どうしようかな~。恐い恐い。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る