毒多ぁ亀山の小児科日誌

2011/04/21(木)01:11

☆ホテルの醤油vs市販のアイスクリーム☆

化学物質過敏症(71)

「ホテルの醤油で苦しくなりました」 「丸大豆醤油以外の大豆は何角形か知ってる?」 「?大豆は丸いんじゃないですか?」 「缶コーヒーでも苦しくならない?」 「缶飲料は全部だめです!」 「H社以外のアイスクリーム食べられる?」 「吐きます!」 「タバコは?」 「近寄れません!」 「CSですね」 「???」  ビジネスホテルの朝食の醤油で呼吸困難と体部掻痒と吐き気が出現した20才の女性。  醤油の検査をして欲しいと受診しましたので「醤油という検査項目はありません」「ホテルの醤油は高級じゃないんですか?」「丸大豆醤油って知ってる?」「大豆は丸いんじゃないんですか?」ビジネスホテルの安物粗悪醤油は「大豆が丸じゃない」ことを説明したら。びっくりしてました。  CS(化学物質過敏症)と思われましたので、「缶飲料」「色のついたお菓子や漬物」「H社以外のアイスクリーム」「タバコ」。。。CSに悪そうなものを聞いたら、全部吐き気と呼吸困難が出るそうです。  CSの説明をしたら「やっと謎が解けました」ニコニコして帰って行きました。  もちろんアトピーの検査もしましたが(IgE:194、杉5(59.1)、ダニ3(5.82)、HD3(5.09)、アスペルギルス・大豆・エビ・カカオ≦0.34)、CS嬢には特に大きな意味はありません(CSはアトピーのなれの果てだからね)。  えっ?。丸大豆醤油以外の醤油の大豆は何角形なのかって?。  丸大豆と書いていなければ、原料はホームセンターの肥料置き場に積んである「油かす」です。大豆の搾りかすに添加物をぶち込んだ「アミノ酸醤油」にほかなりません。  味噌は白っぽいので、変なものを入れるとすぐにばれてしまいます。メーカー間格差は少ないと言えます。  醤油は真っ黒なので、何を入れてもばれませんので、メーカー間格差はかなり大きいと言えます。  醤油は「お金をかける価値のある食品」です。恐い恐い。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る