毒多ぁ亀山の小児科日誌

2018/02/24(土)02:52

☆シナールで黒色便↓☆

薬物・薬効・薬害(209)

「貧血にシナール追加しますね」 「黒色便が治りました」 「鉄剤が吸収されたんですね」  生後2ヵ月から全身ADで時々来る4才の男の子。  1才2ヵ月:IgE:276、卵白4(18.7)、小麦3(10.3)、ミルク3(6.71)、ピーナッツ3(3.78)、犬2(2.20)、胡麻2(1.85)、大豆2(1.79)、ジャガイモ2(0.88)、豚肉・ダニ<0.10、血色素量(Hb9.4、Ht30.1、MCV66、Fe21、UIBC423(↑)  鉄欠乏貧血なので、鉄剤処方。  鉄剤内服しても、便が黒くなり、吸収されていないようです。  4才0ヵ月:IgE:429、ダニ5(81.4)、HD5(61.3)、ピーナッツ3(14.7)、犬3(13.6)、ミルク3(8.63)、くるみ3(6.20)、オボムコイド3(4.89)、卵白3(4.54)、杉2(1.91)、卵黄2(0.97)、バナナ2(0.85)、小麦1(0.48)、牛肉<0.10、Hb11.2、Ht34.1、MCV77、Fe45、UIBC262、フェリチン43.2  ビタミンCを処方したら、便が黒色ではなくなりました。吸収が良くなったんんだね。  お茶を飲んで貧血になるというのは嘘です。お茶のタンニンが鉄の吸収を邪魔しますが、含まれるビタミンCがそれを打ち消します。  お茶どころに貧血は、居りません。VC。恐い恐い。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る