1398608 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サラリーマン生活(昭和生まれの昭和育ち)

サラリーマン生活(昭和生まれの昭和育ち)

PR

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

プロフィール

八八八(はっぱや)

八八八(はっぱや)

日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010.06.06
XML
上意下達は「じょういげたつ」or「じょういかたつ」?

正解は、「じょういかたつ」ですが、

上意下達の誤読と紹介されているように「じょういげたつ」の間違いが多いそうです。

声に出して読めない日本語 - ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない ...

上意下達の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書

上意下達 意味
上位の者の意志や命令を、下位の者に徹底させること。▽「上意」は上の者の意志や命令。「下達」は下々の者に通じさせること。「下達」は「げだつ」とも読む。

船乗りの仕事 一覧:船乗りになる【海の仕事.com】

肩章(けんしょう)~船の世界は階級社会~

船の世界は、階級社会です。上位下達(じょういげたつ)で指示・命令が確実に実行されることで安全が確保されるからです。船の乗組員の階級や職務はその制服の肩章(夏服)や袖章(そでしょう)(冬服)の金筋の数とその間の色で分かります。

5級[さ行]の四字熟語

大学受験を合格突破!親子で合格を勝ち取る!【四字熟語】~大学情報局~

上意下達(じょういかたつ) ●意味● 上位の者の意向・命令を下位の者に伝え、徹底させること。 「じょういげたつ」とも読む。

私立PDD図書館

じょういかたつ《じやういかたつ》
【上意下達】
○上位の者の意思・命令が、下位の者によく伝わること。また、
伝わるように徹底させること。
 ⇔かいじょうたつ(下意上達)
 参照⇒とっぷだうん(トップダウン)
◎慣用的に「じょういげたつ(上意下達)」と誤読されている。




うろ覚え四字熟語








最終更新日  2010.06.06 16:13:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.