2019.11.10 北陸甲信越ブロック訓練競技会 アトラクション・1部
2019.11.10 (日)北陸甲信越ブロック訓練競技会会場:山中湖交流プラザきらら 天候に恵まれ、壮大な富士山を臨みながらの競技会でした昨年よりは鹿フンは目立ちませんでしたが、やはり臭いは残っていたようで、臭いを気にしてしまう子も多かったです。アトラクションA(5科目:50点)蓮 3席 45.5点「おやつを持って」の自由5課目のクラスです。オヤツが大好きな蓮しっかり集中してノーミスで3席でした。おめでとうアトラクションB(5科目:50点)「おやつを持って」規定5課目のクラスです。全ペアノーミスの競技でしたもっぷ 46.4点稲 45.6点小太郎 45.5点第1部 家庭犬準初等科(5科目:50点) 金丸 葵 (甲斐犬)所有者&指導手 : 金丸 津鶴 1席 48.9点競技会に出場すると審査員の先生に「甲斐犬でここまで訓練が入っているのはすごいです」と必ず褒めていただきます。はい、甲斐犬の訓練、難しいです。欲で持っていくのは不可能。かと言って強制を入れ過ぎるのもダメ。葵の訓練は、飼い主さんと一緒に考えながら大事に大事に育ててきました。これまで「立止」と「伏臥」の両方を揃えることがなかなか出来ませんでした。目標はノーミスの競技をすること!今回体府も減らしたのに、しっかり指示を聞いて作業してくれ、苦手な立止と伏せを両方揃えることが出来ました悲願のノーミス1席おめでとう神谷 山登 (柴)所有者&指導手 : 神谷 理恵 3席 40.5点競技会は3回目、JKCは初めての山登、競技会出場を重ねる度に集中力がアップしています今回は特に脚側行進がすごかったです元々指導手に寄って歩くのが苦手な山登でしたが、しっかり脚側についていただけでなく、注目も出来ていました「伏せ」の指示に反応出来ずに3声府になってしまいましたが、それ以外は練習の成果が十分発揮できた内容でした。