2020年9月25日(金)
パースも春らしくなってきて日中は気温28度と暖かいのですが最高気温20度なんて涼しい日もあって、長袖セーターでゴルフして汗をかいてから体が冷えて風邪をひく安定しない陽気です。おまけに風が強く吹く日も多く、花粉症にも悩まされて鼻水やくしゃみに毎日のように苦しんでいます。持病の糖尿病は毎月一回専門医のところに通っては食事療法、的確な間隔でのインシュリン投与などを教えて頂き、血糖値もだいぶ安定してきたようで完治とはいきませんがこれ以上の悪化はない状況です。何しろコロナは持病持ちにとっては重症化の的みたいな存在なので対策も十分にすることが大事ですね。豪州のコロナは大分大人しくなってきてるようで東部の州でもいろいろな規制も緩和されてきて今年の末にはコロナによる失業手当金も減額か廃止になりそうです。当地での大きなニュースはクリケットの名選手が59歳で心臓まひで急死したことがトップで、コロナについては感染者が増えたと言っても重症者は微増でコロナ恐怖症は徐々に落ち着いてきた様子です。日本のテレビニュースショウも拝見してますがコロナ女王もいつの間にか消えていて、コロナコロナと騒いでいたコメンテーターも何か大分静かになってきましたね。マスコミは衆愚に対しては正体のハッキリしないものを取り上げ見えない恐怖を煽り視聴率を稼ぐのが常套手段です。今やネットの社会ですから情報はいくらでも収集できるのでそれを取捨選択する力がとても重要です。我々高齢者はスマホやネットを使いこなす人は少数派だと思います。私もスマホは持ってますが到底使いこなしてるとは言えません。年を取ると大半の人はガラケー電話、紙の新聞、地上波テレビを見て情報を収集してますし、新しいことには面倒で手を出さないものです。LINEは電話代がかからないし、テレビ電話のにもなるから使う老人は多いですが、SNSやZOOMなどは面倒だねと、言ってる人が大半です。団塊の世代やちょっとその前の世代が、政治や社会を牛耳ってますが長くてあと少し経つとこの世に居なくなりますので今、30-50代の現役の人たちが活躍してくれるのを期待してます。行政のデジタル化、デジタル庁って言ったて、そりゃなんじゃという人が大半では中々ことは進まないと思いますよ。