ふわぽかだらりんこ

2019/08/03(土)06:30

姫路城と姫路おでん定食。

旅先での色々な事(255)

こんばんわぁヽ(´▽`)/ 今日も暑い1日でした。 8月に入り、暑さは本格的 梅雨明けが遅かった分、凝縮か? さて、お盆休みも近付き‥ 涼し気な場所に行きたいとこです が、その前に少しでも旅日記を_ えっと、姫路城に行った時の事です。 入口から、遠目に見える姫路城 芝生の中を歩き‥ 少し、近付きました もっと、近付きましょう 大分、近くなりました(*^-^*) けど、私は余り写真を撮ってない なーんて、よくある事‥ トミーに送って貰えば良かった それでも、まさか姫路城に来れるなんて~ ほーんと、楽しみにしてました♪ まだ、朝の9時10分‥ 入城料は、2人で2,000円。 よくTVなどで見掛ける玄関口となる門。 左側が石垣に乗ってる、菱の門‥ 安土桃山様式の城門らしく 21門が残ってるそう。 中からも、勿論見えてるそのお姿。 関ヶ原の戦いの後、城主・池田輝政により 更に、大規模な城郭に拡張されたらしい。 鉄砲や矢を放つ狭間の形は、色々 使用する武器により、分けてるとか‥ で、覗くとかなり狭い印象でした。 石垣は、大きさや形が不揃いのような‥ ですが、平らに整えられてる箇所もある 石を集めるのも大変だった時代 代用して、何でも使ったとか? 色んな石の写真を、トミーが撮ってた 姥が石、鏡石、人面石など‥ そして、地下から6階まで案内に沿って‥ 葉の形をした釘隠しの装飾を発見☆ ふふっ、隙間がハートの形をしてる( *´艸`) と思えば、その形をした石もあったような‥ それに、石落としや補修された立派な大柱 あと、武者隠しや沢山の武具掛け‥ って、写真は無いんだなぁ 思ってた以上に、階段が急すぎた 落っこちそうで、怖かった(;゚‐゚)(。_。*)ウン 白鷺城とも言われる、白漆喰で塗られた城壁 塗り替えや屋根瓦の葺き直しなどに、5年‥ 圧倒される美しい天守閣です。 撮る角度や場所によって、また違うし 姫路城大発見アプリを使うと‥ もっと楽しいかも(*^-^*) あっ!ビックリした事が一つ‥ お菊さんが投げ入れられた井戸があったの。 ホントかどうか、悲しいお話です。 その後、駅前通りを見て歩き‥ 姫路城の前に戻り、ランチとなりました。 姫路市で、食べたいと思ったモノ その一つが、おでん。 迷わず、おでん定食を注文。 関西っぽいお味かと思ってたら‥ スープが、少し濃いめかなぁ あれ?大根、ジャガイモ、卵、白滝は? んー、こちらは違うのかなぁ とか言いつつ、にゅうめん美味しかった そうそ、他に食べたかったのが‥ 穴子飯しでした。 前日に浜松で鰻を食べなきゃ、選んだ? そー言えば、タイミング良かったかな 注文した後、ザーッと雨が降り出し 結構、肌寒かったのもあってか? あっという間に、満席になったよ それも、食べ終わる頃には止んだしね。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る