自分の人生を自分らしく生きよ!~浦島たろ子のだららんストーリー~

2008/09/23(火)12:33

◆ ついに…東京でびゅー

お仕事(161)

昨日「仙人宣言」しましたが、ちょっと真面目に仕事もやっていこうと思います。 今年に入ってからドリームゲート仲間としてご縁のある特定社会保険労務士さんとコラボセミナーをやろうとアイデアを温めて参りました。 私の入院などのアクシデントで開催が延び延びになってきましたがついに実現です!! トモちゃん、ついに東京でびゅー!バンザ~イ♪ヽ(^◇^\) (/ ^◇^)/ バンザ~イ♪ ご興味のある方はぜひ会場でお会いしましょう!!! _______________________ 東京・大阪二大都市にて開催! 激変する環境の中で人的資源をどう活かすか!?  時代を生き抜くための ‘組織づくり・人材マネジメント・人材育成’とは・・・ _______________________ 企業が発展し続けようとする際、間違った角度で進んでしまうと将来的に経営の根幹を揺るがすほどの‘ひずみ’が起きる場合があります。              そんな‘ひずみ’が後々起きないよう、企業の基盤である「組織と人」に注力し、ハード面・ソフト面の両面から組織を整備することにより企業が本来進むべき方向に軌道修正し、激変する時代を生き抜く”基盤”としての人的資源の活かし方の基本をお持ち帰りいただけます! ■ 内 容 <第一部>     激変する環境の中で人的資源をどう活かすか!?   1) 時代を生き抜くための経営課題の’見える化’と、         企業の組織としての「処理能力」との関係について   2) 経営資源のバランスに配慮した「人的資源管理」のあり方とは   3) 組織と個人の能力を最大化するための「仕組み」を検証する!        ~器としての’仕組み’と、           それを「活かす」マネジメント能力との関係について~ <第二部>    時代を生き抜くための”人創り”について                                  1) なぜ‘人創り’にコーチングが必要なのか           ~ 効果・効能・重要性 ~   2) あなたの部下はわかっているか?           ~ 会社のミッション・ビジョンを示すことの意味~   3) 激変する環境の中で             いかに社員のやる気と自主性を引き出すか?           ~ 上司が押さえるべき3つのスキル ~ <第三部>    フットワークの良い企業がピンチの中の”チャンス”を掴む!   ~「組織づくり」と「人創り」がシナジー効果を生む                        ”本当の理由”とは~                ■ 日時・会場   <大阪>  日時 :2008年10月21日(火)           午後1時30分~4時30分            会場 :大阪産業創造館     <東京>  日時 :2008年11月13日(木)            午後2時~5時            会場 :東京デザインセンター  詳細はこちら ------------------------------------------------- ランキング31位…。私のブログって人気ないのね・・・(-_-;)やめちゃおうっかなー… やめちゃダメ!と応援して下さるあなたはポチッと人気blogランキング!  ------------------------------------------------- 【こんなんやります】 東京・大阪二大都市にて開催! ▼ 激変する環境の中で人的資源をどう活かすか!? 時代を生き抜くための ‘組織づくり・人材マネジメント・人材育成’とは・・・ 大阪: 大阪産業創造館  10/21(火)午後1時30分~4時30分 東京: 東京デザインセンター  11/13(木)午後2時~5時 詳細はコチラ 【本日の宣言】 楽しい日にします  そのために…(行動の具体化) ・やるべきことはチャッチャとすませます ・どうすれば皆が楽しくなれるかを考え、行動します 【この日のヨカッタこと・アリガタカッタこと】 ・どこへ行ったかわからなかった耳栓が見つかった ・ブログアクセス数がゾロ目44の瞬間を見る事ができた ・時計の設定を変える事ができた ・振り込みがなされていた ・服のタッグが出ているのをさりげなく教えて頂いた ・ベランダで育てているハトムギにようやく実がなった ・こないだ行った島の食堂のブログに顔写真が載っていた(*ノeノ*)キャー ・鞄のポケットから100円玉が出てきた ・連れて行って頂いた伊料理&ワインが美味しかった ・地下鉄最終に間に合った 以上全ての事に感謝カンパ~イ♪          ↑↑↑↑ (ちょっとポチっと押してみない?) もひとつオマケにポチっ! ご協力をお願いいたしますm(__)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る