403624 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

早期退職(済)

早期退職(済)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

早期退職(済)

早期退職(済)

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年01月25日
XML
カテゴリ:PC
Macをアップデート。
 13.1 Ventura → 13.2 Ventura

iPhone,iPadは16.2→16.3。

​​
【Mac新機能と不具合】(13.1→13.2 、追加
 1.12.6 Monterey → 13.0 Ventura  (2022/10/25(火))
  1.1.新機能
   ステージマネージャをONにしたけど、アップデート直後のOFFに戻した。(2022/10/25)
   タスク切り替えは、今までの通り(CTRL+↑↓+(Mouse))。スムーズなので。
  1.2.非互換
   ①.一時中断後の再開時、解像度が低くなる
    事象:
TV 〜 HT-A9 〜 Mac の HT-A9またはTV電源OFF後
       Mac再開で解像度が低くなる。
       ・通常:1920x1080 → 復帰後:1280x720
    以前:同様状態で再開時、解像度変わらず
    対処:Mac中断時にスリープ操作をする。
       再開時はTVやHT-A9の電源ON後、Mac操作

 2.13.0 Ventura → 13.1 Ventura  (2022/12/22(木))
  2.1.新機能
   フリーボードが追加された。使わないけど。
  2.2.非互換
   有無不明。今後使ってみて判断。
  2.3.確定申告
   確定申告向けにMacを設定。(2023/1/19)
   設定後、e-Taxでの自環境チェック。ブラウザ(Safari)が△。

    ・受付システム
            判定結果
     OS   =  ○
     ブラウザ =  △

    ・e-Taxソフト(web版)
            判定結果
     OS   =  ○
     ブラウザ =  △
      Cookie     = ○
      Safari機能拡張 = ○
      事前準備セットアップ = ○

   △だけど、問題なく終わった筈。
   両システム共にログインができ、数画面問題なく見れたので。


   ブラウザをChromeにすると、
    ・受付システム
             判定結果
      OS   =  △
      ブラウザ =  △


    ・e-Taxソフト(web版)

             判定結果
      OS   =  ○
      ブラウザ =  × (「推奨環境外のため、一部機能が利用できません」)
      (Safariの時にあった、詳細判定情報は表示されなかった)

     e-Taxソフト(web版)やJPKI利用者ソフトのChrome版がなく、
     インストールしていないため、こうなるのは自然だけど。

     他の疑問はインストールした使用しなさそうなJPKI利用者ソフト。
     対応は macOS 12 Monterey まで。

    推奨システム
     
Mac OS 13.0(Ventura) Safari 16.0、Safari 16.1
     (e-Taxには次の注意事項が載っている。
      「OSには、最新のサービスパック等を適用した上でご利用ください。」)

    現環境
     Mac OS 13.1(Ventura) Safari 16.2

 3.13.1 Ventura → 13.2 Ventura  (2023/1/25(水))
  3.1.新機能
   「Apple ID」用のセキュリティキーをサポート。
   関係なさそうな気がするけど、その内に良かったと思うかも。

  3.2.非互換
   有無不明。今後使ってみて判断。
  3.3.確定申告
   13.1の時と同じ。(2023/1/25)
    ・受付システム
            判定結果
     OS   =  ○
     ブラウザ =  △

    ・e-Taxソフト(web版)
            判定結果
     OS   =  ○
     ブラウザ =  △
      Cookie     = ○
      Safari機能拡張 = ○
      事前準備セットアップ = ○

    現環境(2023/1/19からの違いは OS:13.1->13.2,Safari:16.2->16.3)
     Mac OS 13.2(Ventura) Safari 16.3

【PC備品購入検討】(変更なし)
 1.テーブル
  テーブル2台を1台に集約、PC操作感は良くなった。(2022/12/23)
  ・キーボード置き場  → 小さいテーブル1台 or 膝上
  ・マウス置き場    → 小さいテーブル1台
                合計テーブル2台
             ↓
  ・キーボード置き場  → 大きいテーブル1台
  ・マウス置き場    →    ↑
                合計テーブル1台

 2.キーボード
  キーボードはWindows用を使用。
  テーブル購入で、キーボード、マウスを同一テーブルに置けるようにした。
  マウスは継続使用するけど、キーボードをMac用に変更するかを継続検討。

  Touch IDはなくても良いと思っていたけど、パスキーを考えると必要。
  詳細不明のまま、Touch ID実装 を購入条件にしていたけど、購入条件から除外。
  
Touch IDなら、純正品しかなく、マウスも純正なら、合計、約¥40K。

  パスキーなしでも良いかも。(2023/1/2)


  優先順位 必要な機能

   1   ワイヤレス(2.4GHz)            (純正品にあり)
   2   テンキー、PgUp、PgDnがフルサイズ     (純正品にあり)
   3   コマンドキー(Windowsキー)(Ctrlキーでも可)
        が左右両方にある                (純正は左右両方にある)

   4   Touch ID                     (純正品にあり)
   5   トラックボール、トラックパッド          (純正品だと別々)
   (トラックボール、トラックパッドも無くても良い)
   (トラックボール、トラックパッドありだと、Windows用が主体)

【PC購入条件】(変更なし)

  Mac mini(M1,2020)が壊れた時の、PC購入の判断材料集め。
  2023/2/3から、M2、M2Pro搭載mini発売。
  現行機が壊れた場合の購入選択肢に一番近い。
  
M2、M2Proの違いや機能を今後ゆっくりと調査。

 1.新機能
   ・Appe MusicがWindowsに登場する?らしい。2023年?(2022/10/14)

 2.購入条件
  ・キーボード、マウスが添付されていないこと。保有品転用前提。 (Win,Mac共通)
   (ノートPCは除外、デスクトップでも過剰な売り物が多い(特にWinは気を付ける))
  ・pdf化とスマホとの共有、スマホでの保存           
(Win,Mac共通)
   (pdf化とスマホ保存はwin/Mac共に問題ないけど、共有方法注意(AirDrop相当))
   (スマホはiPhone限定。アプリは標準のブック限定。)

【トラブルメモ】(変更なし

 1.2022/10/13(木)、
10/21(金)、11/8(火)、12/22(木)
  ー事象
   メーラー受信異常。
   前回のリカバリポイント?がずれていて、2〜3通のみ受信するけど、それ移行が受信NG。
  ー対応
   メーラーの起動方法を変えたりしたけど復旧せず。
   少し適当に操作した後、復旧。

   
12/22(木)
    メーラーの起動方法を変えて起動、Macの再起動でも復旧せず。
    再インストール準備のため、フォルダバックアップ操作後、復旧。
    バックアップでなくても、なんらかの関連フォルダを操作すると復旧する?
    バックアップフォルダは消去しても問題なし。   

  ー推定原因
   不明。web版では正常にメール確認できていたので、メーラーの問題な筈。

 2.2022/10/25(火)
  ー事象
   Macの画面がブラックアウトを繰り返す。
  ー推定原因
   MacとHT-A9スピーカー1台が同じコンセント接続。
   HT-A9のコンセント接続が甘く、電源不安定になっていたかも。
   多分、コンセントを踏みつけ、接続が甘くなったかと。
  ー対応
   HT-A9のコンセントを再接続、復旧。

【新
PC移行効果と残作業】(変更なし)
​​​​​​

 ー効果

  ・速い

  ・Excelマクロは殆ど修正なく動作した

  ・Applemusicは空間オーディオ問題なし


 ー問題点(未解決)(急ぎ)
  なし

 ー問題点(未解決)(急がない、代替方法あり/単純な疑問)
  ・画面サイズやフォントの最適解は?

   (最大の4096x2160では大き過ぎ、現在1920x1080で使用。これが最良か?)


 ー問題点(解決済)
  1.Windows PCのファイル読み込みエラー
    Excelでエラー。ファイルを作成し直して対処。(2022/9/20)
     ”新しいフォントはこれ以上開けません。

     開いている他のドキュメントを閉じて、再度実行して下さい。”​


  2.空間オーディオ
   事象
      Apple Musicの曲再生ウィンドウにはドルビーマークが表示される。
      イヤホンでは”アトモス”になるが、HTーA9出力では、空間オーディオではない。
      AppleTVでの再生と差があり、Macではフロント2、Apple TVでは4つ全てだった。
   原因
      Audio MIDIのスピーカー認識が誤り(2つ)(ステレオ構成)
   対応
    1.MacをHT -A9のHDMI入力に接続(MacにHT -A9スピーカー構成を認識させた)
    2.Audio MIDIでスピーカー設定   (8つ)(5.1.2chにできた)
    3.Apple Musicの環境設定で、アトモス欄を変更(常にオン→自動)

  3.映像系
   アプリ整備不十分なため、Apple TVの代替にはならない。

  4.ブラウザ
   一部サイトはMac非対応。
   デフォルトをSafariからChromeに変更。Chromeなら、なんとかなりそう。 

  5.読めなかったExcelファイル、CSV形式で移行
   計算式が必要だと気づき、Windowsを起動、XLSX形式で移行完了。
   ファイルは株式平均取得金額一覧。(22/9/28)
   →移行漏れファイル有無確認が必要。

    →移行漏れファイル2つ発見。収支管理と本管理。Windowsを起動、移行。
     (2022/10/3)


  6.Excelファイルの不具合(ダブルクリックで開けない、ファイル名変更不可)
    解決まで長かったけど、ようやく本当の使い方ができるようになった。(2022/10/31)
    不具合のなかったファイルはMacで新規作成したファイルだった。

   原因
   ・ファイル作成日が古く書き換えられていた(1984年1月とか。本当は数年前。)
    (Windowsで使い続け、そのまま移行したファイルに不具合発生)
    (移行はiCloud経由)

   対処
    ・Excelで一度開き、別名で保存(ファイル作成日を最新化)
     (コマンドラインで setfile とかでもできるらしけど、数ファイルなのでExcel使用)
    ・ファイル名を元に戻す

   発見の経緯(今後の対応用メモ)
    ファイル名変更できないのは、Windowsキーボードのせいかと思っていた。
    MacではReturnキーで名前変更するけど、Windowsにはなく、Enterキーのみ。
    キーアサイン設定でなんとか・・と思っていた。
     ↓
    他のファイルで名前変更できるか試したら、できた。
     ↓
    アイコン表示にしたら、違いがあった。
    できないファイルはExcelアイコン、できるファイルは中身のプレビュー。
     ↓
    情報を比較したら、作成日付が違っていた。
    できないファイルは極端に古かった。

 ー残作業

  ・移行作業の整理(NTFS->exFATなど)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月25日 01時06分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[PC] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.