えびカニの子育て日記

2007/03/11(日)00:29

1歳2ヶ月の記録

チネッタ成長記録(32)

久々の身体計測です。()は2ヶ月前との比較 身長 76.1cm(+0.8cm) 体重 9680g(+480g) 頭囲 47.5cm(+0.5cm) 胸囲 43.8cm(-3.4cm) カウブ指数 16.7(ふつう) 最近お腹ぽっこりの見事なお相撲さん体型(化粧回しが似合うことでしょう!)で、 チネッタの目の位置からつま先が見えてないのでは?という程のお腹だったので、 何が入ってるのかとちょっと心配してましたが、 相変わらずの平均値ど真ん中の体型のようで一安心。 体重が増えて、胸囲が減ってる・・・・・。やっぱりお腹?? 保健師さんからは 「最近はやせてる子が多いから、あんまりいないけど ちょっと前はみんなお腹ぽっこりだったのよ。普通の幼児体型よ。」 と慰められました。 そうですか、それなら安心しました。 前回から体重は立って測定する筈だったけど、 保健師さんやらボランティアの人達に囲まれているので私から一歩も離れず 大泣きで大騒ぎ。間違いなく一番大きい声で騒いでました。。。(--;) 仕方ないので、みんなから離れたところで寝転んで測る赤ちゃん用の体重計に乗せて (このときは先ほどの大騒ぎがうそのように静かに横たわるチネッタ) 計測する破目に・・・・。ま、いいけど。 生活パターン 夜中に2回ほど起きる 7:30 起床 朝ごはん 家事のお手伝い&いたずら 10:00 長めのお散歩 12:00 眠そうなところを起こしながら昼食 13:00 昼寝 15:00 外出or散歩 17:30 お風呂 18:30 夕食 20:30 就寝 大分とリズムが出来てきました。 夜中に起きちゃったときのオシッコが多くて、 布オムツがぐっしょりになる。 それでまた目が醒めちゃって・・・・という悪循環が起きつつあります。 対策を考えねば。 歯は、上下4本づつが大体生え揃い、 上の奥歯が2本同時に頭を出してきました。 歯磨き要注意! 最近の流行ごと。 おもちゃを運んで渡す。食べ物を渡す。本を渡す。 「渡す」ブームです。 わざわざ遠いところにいるショギーニョに積み木をひとつづつ 運んでは渡し、 運んでは渡し・・・・・。 ショギーニョ「チネッタ、ありがとう!」 チネッタ 「・・・・・」 ペコペコと頭を下げながら(うなずきながら)、スタスタと積み木の箱の方に戻る。 そんなことを繰り返しています。 ちなみに誰かに「ありがとう」と言われると頭をペコッと下げます。 どっちがありがとうを言うのかがまだ分かってないのか、 一歩先を行って「どういたしまして」なのかは謎。 「行ってらっしゃい!」「バイバイ」には手を振ります。 先日「じゃ、またねー」にも手を振りました。びっくり。 「はくしゅー」「パチパチパチ~」は手を叩きます。 面白いのは流れている曲(ラジオとかおもちゃとか)が終わったところで拍手をします。 飾っている雛人形についているオルゴールをかけても 「♪今日は楽しいひなまつり~♪」のフレーズの後に拍手します。 すぐに最初からかかるのにね。 どうして曲の終わりが分かるんでしょうね。これまた不思議です。 お外でのブームは、坂道。 階段もまだまだブームだけど、今は坂道。 しかも下りがお気に入りのようです。 坂というよりは斜面と言ったほうが良いような傾斜のきついところでは ちゃんと両手をつなぐように指示。 「ん!ん!」といって手を出してきます。 自分でいけそうなときは手を振り払って行ってしまいます。 なんどもなんども上っては下りて、上っては下りて・・・・・。 大体はこけるまで続きます。バランスを取る感覚が面白いんでしょうね。 絵本や私の本を広げて、声を出して読んでたりします。 判読不能ですが、無理やり文字にするとこんな風。 「てぃきらでゅてぃてゅら?」 「りゅりゅてぃあ」 「あ?」 「ぶぶぶー」 「だりりゅあ、うん」 とかなんとか。 読むほかにも、同年代(大人にはしない)にも話しかけてます。 おんなじ風な発音です。 完全に大人の喋っている様子を真似しています。 単語の真似ではなく、雰囲気から真似るところが、なんだかチネッタらしいなぁ。 あと、電話の真似。 「ん、ん、うん、はははー。でぃららりゅあ? うん。」 私の真似だよね、きっと。 圧倒的に多いのは「ん、ん、うん。はははー」のパターン。 私ってそんな喋り方なのかなー。 おっぱいを止めたからなのか、べったり期がやってきました。 前回よりも要求度が高くて、ほんとーーにベッタリです。 ショギーニョが寝かしつけに連れて行くときは 離れるときにはシロテテナガザルの子供かーーーっ てほどにひっついて大変だけど、 一度離れちゃって私の姿が見えなくなると、 本当にあっという間に大人しくなって(泣き声もピタリと止む)くれます。 だから、ショギーニョがいる時間帯は楽。 それ以外は本当にずっと抱っこかおんぶか、散歩か・・・・・。そんな感じです。 自分と母親が別の人間だってことに気づいている。 だから、ずっとくっついていたい。 そんな時期かも知れません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る