ガーベラ と 方言 キク科 ガーベラ属
ガーベラの名前の由来は、発見者のドイツのゲルバーさんの名前から とか。
水がついた茎が腐るので水は少なめに。(底から2~3cm位の量) 知らなかった。
アップで見ると、小さな花が 「こんにちは~」と口を揃えてご挨拶。
* * * * * * * * * * * * * * *
yumi912 さん が 『いぼる』って、わかります? と。
ぬかるみみたいなところに、めりこむことを言います。
靴のまま「いぼってしまう」と、抜けなくなるから、靴を脱いでしまって足を抜きます。
はだしで「いぼる」と、指のまたの間から、にゅにゅっとどろべちゃが出てくる感じ。
面白~~~い !!!
北海道弁。 例えば「おだる」 「あずましい」 「ごみなげる」 「いずい」・・・
京都弁の 「はんなり」 いい言葉。
青森の 「け」 「く」。
どんな方言 使いますか?
他県の人に 解ってもらえないかも知れないかも? と思う方言は?
| 蓮4044 |
漢字で遊びましょ!(180)
語彙が増えて、ぴったりの表現に出会えるかも?
今日は 月 です。どんな月でしょうか?
考えながら()の中の漢字 読んでね。 ** ('-^v) ♪ (v^-') **
896 (朧月)夜に散歩する。
897 満月から次の新月までが(下弦)の月。
898 (望月)を写す湖。
899 (臥待)ち月。
900 (羞花閉月)。
答えは一番最後にね。
|
答
896 (おぼろづき) 夜に散歩する。
春の夜のほのかにかすんだ月。
「朧月 大河をのぼる 御舟かな 蕪村」
897 満月から次の新月までが (かげん) の月。
満月から新月に至る中間頃の月。
月の左側が膨らみ、入りの際半月の弦が下向きとなる。
898 (もちづき) を写す湖。
陰暦15日の夜の満月。
899 (ふしまち) ち月。
陰暦19日の月。 「寝待ち月」に同じ。
月の出が遅いので臥して待つ意。 ふしまちのつき。
900 (しゅうかへいげつ) 。
その美しさの前には、花もはじらい月も隠れる意。
容姿の美しい女性のたとえ。 「閉月羞花」とも言う。
羞
音読み シュウ
訓読み はじ る 「羞恥心(しゅうちしん)」
すす める 「膳羞(ぜんしゅう)」 食事。ごちそう。
ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)
参考資料
「広辞苑」岩波書店
新版 言いえて妙な「ことば選び辞典」Gakken
漢検 漢字辞典 漢検 四字熟語辞典