Eccotyの部屋

2006/03/20(月)10:30

はるばる札幌へ スリット鉢 届いたよ ♪ 

お花大好き(178)

    スリット鉢 届いた  大株になるクリスマスローズにと、8号と10号鉢のスリット鉢を。 四日市から届きました。 花友達と分けて、暖かくなったら植え替え。 た の し み ~ でも・・・今朝も雪が降って一面銀世界。 春は何処まで来ているの?             IEに接続できなくて・・  焦ってあちこち・・ もう駄目、と諦めかけたら繋がった! 何故? 何がなんだか 解らない・・  蓮4044  漢字で遊びましょ  (216)  はてな? が三個です。  登竜門    読み方は? どんな意味? 区切るのは 登ー竜門  登竜ー門 ?   **  ('-^v) 答は最後にね (v^-')  ** 答 登竜門= とうりゅうもん  意味= 立身出世の関門。 出世の糸口。 「文壇への登竜門」と使います。 語の構成= 登ー竜門  「竜門」は地名。 中国の黄河中流の急流。   登竜門の語源  『後漢書(ごかんじょ)』に故事が載っています。  李膺(りよう)は優れた官僚で、彼の後押しを願って訪れる人が絶えなかった。  李膺に認められた者は、将来が約束されたようなもので、   人々から「竜門に登った」と言われた。 では何故 登竜門 と言われたか?  中国の黄河中流にある「竜門」は、両側から山が迫って門のように狭く急流で、  大魚が集まるが竜門を昇る事ができない。  これを登った魚は竜になる という伝説から。  この伝説に出てくる魚は  「チョウザメ」 (三字熟語 語源小辞典)  「鯉」 (三字熟語 語源小辞典 以外は手持ちの辞書、全部 鯉でした)  日本に伝わって「鯉の滝登り」の話になるそうで。    ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^) 参考資料 「広辞苑」岩波書店 三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典  くらしのことば 語源辞典 山口佳紀 講談社  故事ことわざの辞典 小学館

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る