ホンダT360公道復帰

2012/10/02(火)06:10

クラシックカーフェスタ金沢 その3

旧車イベント2012~(86)

フェスタ金沢にはT360荷台に津田駒・門田発動機を積んで出かけた。 回すのは無理と思ってたが、主催者さんからOKが出たので 荷台から降ろして、マイクの間に少しだけ数回まわした。 反応は非常に良かった。 T360よりT500を撮る回数が多いと書いたが、発動機はT500より 写真を撮られている。 津田駒の説明パネルは皆さん携帯で撮ってた。 社員さんも何名か、発動機の事は知らないそうだ。 短期間だけ作ってた事を知ってる人が、一人だけおられた。 なにしろ津田駒本社は会場から近い距離。 (発動機フライホイールはスポーク型に人気がある、写真のような穴あき方は     なぜか人気がないので安い、個人的には穴あき型が好きだ) 始動は一発なのだが、不安定。さらに調整の必要あり。 写真のおじさんは発動機60台持ってるそうだ。 隠れ発動機マニアさんは・・・知らないだけいるんだな~ カーゼッケンは磁石マット。 津田駒本社、フェスタ金沢会場の中央公園に向かって走ってたら 会場近くで津田駒の看板、この駅自体が本社なの? せっかなので里帰り記念撮影。金沢では知らない人がいないくらいの有名企業だが、 津田駒なる企業は名前も知らなかった。 この発動機が来てから、津田駒に興味を覚えた。 会場到着7:15分、まだガラガラ。 津田駒製発動機は3種類あるようなので3種集まると展示物としては 面白そうだ。 製造元、金沢市の名盤。 なんか・・AKは特等席だった。 ベンチ付き。ここに座ってるといろんな話し、情報が入ってくる。 しかし・・・このオーナーさん相当有名人、私もそれなりに知り合いが出来たが このオヤジには参る、皆さん挨拶というか話しに来る。 けっきょく・・・そういったキャラなんでしょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る