ホンダT360公道復帰

2013/02/06(水)07:42

T360コマーシャルカー その3

他のT360情報(143)

しげカッパさん宅に朝10時から14時までの4時間おじゃましてた。 話してると短いもので、実車を前にすると8時間でも16時間でアットいうま。 次回は、 桜の時期に琵琶湖西岸で開催予定。 たぶん一泊二日「AK講習会」になると思う?。 AK前期・中期・後期型取り揃え、 比べてみると部品の変節などが面白い。 オイルパンからオイルレベルゲージが出てる、極めて貴重。 発電機はこの型、年式的に合わないが・・・これがAK。 ソレックスキャブ、ダイヤフラムは2個だが4バレルなので4キャブ、 見た目で2キャブとも呼ばれる。 性能・音質はこっちが良いそうだ。 このキャブ、資料では実在しないそうだが、実物がここにある。 (たぶんOT誌ホンダS講座の資料?)ソレックスはS600にも有る、S6ソレックスキャブ。 電気は苦労したそうだ。試行錯誤の跡が部品に見て取れる。 ブローバイガスは大気放出型のはずなのにキャブに行ってる。 私のは中期型なので、比べるとかなり部品が違う。 このあたりを見比べていくのも楽しそうだ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る