ヤンマー博物館で一番注目してたのはディーゼル軽四輪
ヤンマーポニー。展示は無かった。
ヤンマーで実動車を1台保存してるので将来展示されるかも。

軽四輪はDOHCからターボまで何でもあるが、無いのはディーゼルだけと
何かの本に書いてあった、実際は1車種ある。
ヤンマーが自動車を作っていたのはありそうな話。
建設機械のコマツも軽4輪を作ってたぐらいなので・・・
ヤンマーポニーについては まったく知らなかったので、
現在でも書店で入手できる本でポニーを探してみた。
一番ポピュラーな八重洲出版の旧車図鑑「ニッポンのクルマ20世紀」には
載ってない。
『懐かしの軽4輪』(4-87687ー189-2)50ページにヤンマーKT型が
紹介されている。 あくまでも試作車らしい。
『小型・軽トラック年代記』(4-87687-283)130ページには
写真入りでKT型が紹介されているが、これも市販予定されてなく、
あくまでも試作車と書いてある。
確か、島根県で発見された1台がレストアされてヤンマーの本社にある。
しかも車検付きで保存されている。
市販はされてたことになる。
KT型とポニーは形が違う、ポニーについては・・探しても何んも載ってない。
大阪のAK師匠の話だと・・・昔はよく走ってたそうだ。
ヤンマーの本社は大阪、工場は滋賀県なので
関西方面では売っていたのかも?
ヤンマーの社史には書いてあると思う。
ディーゼル4.5馬力農業用発動機で時速何キロ出たのか?