ホンダT360公道復帰

2014/02/28(金)07:54

ホンダS600試作車・オールドタイマー

本の紹介(254)

昨日発売された(福井県は27日が車雑誌の発売日)オールドタイマー誌に ビックリ・・・ S6クーペの試作車、車台ナンバー07番。あるんですね~ 記事を読むとS500は04番もあるそうだ。 さすがにT360の一桁は見た事ない。 車体色からもカタログに載った車体かも。 64研究所なるものがあるのにも驚いた、64だと39式になる。 39年式なら・・・大阪のhonndasouichirouさんの車体かと思ったが、 東日本だそうだ。 ならば、AK講習会を開催した某所かと思ったが、写真を見ると違う。 これだけの台数のSを所有してる方は、どなた? 東日本で数十台は普通なの? honndasouichirouさんのブログを見ても、知らないみたいだ?Sオーナーさんは狭い世界なので、たぶん知ってそうだ。私は見当も付きません。 Sオープンは遊びの車、クーペは商用車として発売されたので、試作車よりルーフが 高いそうだ。 藤沢副社長の顔色を見てルーフを上げたのでは・・今回64研究会なる言葉をはじめて知った、 Sなら何でも良さそうだが・・・39式浜松製にこだわる人もいるようだ。 T360は動けば何でも素晴らしい、年式など話題にもならない。 T360コマーシャルカー。 実動AKではこれが一番古い。 オイルレベルゲージがオイルパンから出てるのは試作車しかないと 聞いてたが、コマーシャルカーはオイルパンから伸びてる。 オールドタイマーの記事を読んでると、AKの方が試作車と市販車では 違いが大きい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る