ホンダT360公道復帰

2014/12/20(土)06:16

今年のCB125JX

CB125JX(19)

ホンダCB125JXはほとんど乗ってない。 近場の往復ぐらいで長距離は無し。 い~バイクなのですが時間がない、空いた時間に チョット走るには良いバイク。 バッテリーが逝かれたので非常用電源のMFバッテリーを つけた。タダでもらってきた物。 5vだが非常によろしい、ヘッドライトが若干暗いかも。 単三乾電池3本のLED懐中電灯を補助に取り付けると ヘッドライトより明るい、これからのバイクは単三電池。 糸魚川でガス欠を経験してる、今回はパンクだが いまだJAFに電話した事なし、 ツーリングはサバイバル。 下は今年のミニツーリングのブログ貼り付け。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・華のゴールデンウイークは一瞬で終わってしまった。 毎日出かけはしたが・・・何も無し。 いろんな計画は結局、予想道り覆り、平凡でした。 近場までCB125JXでツーリングというよりも・・・ぶらぶら。 某所でパンク、タンクバックにタイヤパウンド一式入ってるが、 近場なのでガレージにおいてきた。 いろいろ考えたが、サバイバルの方法が思い浮かばない。 スタンドまで押し行き、修理するにもスタンドの店員さんは パンク修理の経験がないそうだ。 今時、スタンドでパンク修理しません。工具を借りて後輪を外してみたら、チューブに亀裂があった。 タイヤは交換してるが、チューブは古い。 たぶん30年以上前・・ 釘穴ぐらいなら簡単に治るが・・・チューブ交換しかない。 修理はあきらめ、近くのS800オーナーYさんガレージに預けて 数日後回収に行ってきた。 回収されたCB125JX、たかがパンクぐらいで情けない・・・ 場所は朝倉遺跡。 これが朝倉遺跡の全景です。 駐車場は朝から満車、凄いお客さんです。 ソフトバンクCMのおかげかも、それまでは県内でも知らない人がいた。 なにもないのでは?  これが朝倉遺跡です。 奇跡の場所。何も無いのに、 金閣寺・宮島・姫路城と同格の国指定三重遺跡。 俗化されてない遺跡なのでオーラが違う・・・ パンクしてYさん宅にバイクを預けてから、 バスで鯖江、福武線で田原町、えち鉄で自宅まで。 ゴールデンウイークはバスと電車の小旅行になった。 写真は、鯖江の西山公園。つつじ満開。 正面が西山公園、公園も見学してきた。 最近、道の駅ができた。 エレベーターも付いて足腰の弱い人にも優しい公園になった。 この道の駅、大きくは無いですが、北陸ドライブ旅行のついでには 非常によろしい・・河和田漆器祭りをやっていた。Yさんショップで塗り物お盆購入。 木地の木目がきれい。 毎日使ってます。さすが河和田塗り 「得助さん」とは当地の有名なあられ。 一袋250円、運が良いと買えます、これはほんとにお得で美味しい。 我が家の常備品。 鯖江・道の駅でも売ってた。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る