ホンダT360公道復帰

2015/11/04(水)10:24

ゆめおーれ勝山・発動機運転会その2

越前国発動機愛好会(87)

発動機運転会場の 国指定近代化産業遺産ゆめおーれ勝山。 参加者は多くなかったけど開会式。 マイクは主催者の勝山市公民館長。 完全燃笑倶楽部の旗は全国のイベントで揚がる、 全国に10本ほど点在してるそうだ。 会場はのんびりしてます。 遠方からの参加者さんは紅葉に喜んでいた、 来年もこの時期に開催してくれとの要望あり。 栗山さんのZ。 昨晩、足の筋肉が痛かった、? 思い出したらレールを敷いた、トロッコのレールは2人で 運べる(驚いた)重いけど棒状のものは運べる。 こんなに簡単にレールが移動できるとは知らなかった。 たぶん、線路の施設は道路作るより簡単かも。 昔は工事現場でトロッコを使ったのが分かる。 写真ではわからないが傾斜地になってる。 鉱山用なのでゲージ650。 蒸気で運転中。 定置型大型蒸気機関を実際に蒸気で回すのは貴重なのでは。 真ん中の人は特別に来ていただいたボイラー技士の有資格者。 公共の場所で回すので、安全のため立ち会っていただいた。 蒸気ボイラーはどこまでがホビーの範疇か? 5kgまでは上げた、 この程度の圧力でもよく回る。 次の課題は給水ポンプ、20気圧まで上げないと釜に 入らないので難しい、現在は風呂釜に蓋したようなボイラー。 朝方の会場全景、朝は雨も降ってた。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る