ホンダT360公道復帰

2016/09/13(火)07:24

美杉ビンテージ商用車その2

イベント2016~(83)

鈴鹿往復454km走行、 エンジン往復好調だったが、帰路は修理してもらったので さらに絶好調。 前日も1台キャブを外して修理してた。 脱着修理に30分かからない。神業、勉強になります。 綺麗なエンジン、我がT360と大違い。 会場での修理中の写真無し、 手は真っ黒だし写真撮ってる余裕無し。 荷台にはオートエンジン積んでいった。 回すには回したが、調子良くない。 燃料も錆で詰まった、現在、週末の富山発動機運転会に向けて 分解中。富山でリベンジ。 会場でオートエンジンの反応は? 意外だった、 「納屋に3台残ってるよ・・・」 「まだ使ってるの、家に有るよ・・・」 「新しいタイプだね~・・」? 発動機マニアさんには話題の灰色クボタだが、 一般には発動機でなく新型エンジンと認知されてるようだ。現役を持ってきたのかと思われてる、 こういった会場にはガラス製オイラー付きが良いみたいだ。 隣に古いのがあるので、これは石油発動機として認知されてる。キャブはスロージェットが詰まってた、他にも数か所調整。 絶好調になった。 帰路は名張~伊賀~日野町~湖岸道路~365号で福井。 グーグルナビで走ったら良い道を教える、最短の山道。 道路は立派、ただし、名張とか伊賀の町はどこにあるのか不明、 ひたすら山道を70kmで走ってる。 美杉から日野町までは山道しか走らなかった、 信号ほとんどない、GSは一件だけ、ガソリンが少ない時や 夜間は走りたくない道。会場を後に帰宅、滋賀県甲良町道の駅で ジープで福井から参加(見学?)してた親子さんに声をかけられた。 まだ会場にいると思ったのに、同じ道の駅にいるとは、 速すぎませんか? エンジン音を聞きたいので福井まで付いて行って良いですか? どうぞ・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る