オハナと暮すカリフォルニア人生

2009/05/02(土)08:01

腰痛の原因はこれか。クリニック1日目

した事、行ったとこ、楽しかった事(53)

一ヶ月前にものすごいぎっくり腰をしました。 しかもビクラムヨガの最中に。。 家族に向かえに来てもらって横になったが最後 24時間起きれなくて 次の日、陣痛のような痛みを6回我慢してやっと起き上がり 救急病院に行ってモルヒネ打ってもらいました。 会社も2日休みました。 そんなわけで病院でやってるクリニックに行く事にしたのです。。。 はじまりはじまり~~~~ せっかくお金かけて週に一度、4回のコースで、 仕事休んでまで行ったクリニックなので (あ、仕事はないか、、へへ) 皆さんにも習った事をお伝えして 参考にできる事があったらいいなーーと思ってます。 腰を強くするには腹筋を鍛えろとよく言いますよね。 でもなぜか腹筋運動をすると、2週間後に必ずぎっくり腰になる。 5回同じ経験して確認した。 だから病院でやっているコア(コアリズムのコア)のクラスに4回 行くことにした。 腰を痛めずに腹筋を鍛えるやり方を教えてくれる。 あたしって昔からでっちりで、お尻とお腹を前に突き出して立つし いつもお腹をだらーーとさせてて お腹に力入れたことなんかなかったからかと 思っていたんだけど、 何が悪くていつも腰痛めるのか追求へ。 ジジ、ババだけかと思ったら あたしよりちょっと年上風の女の人とか 働き盛りっぽい男の人もいて 年寄りと、デブだけが腰悪くなるわけではないらしい。 実際、体重とかはあまり関係がないそうだ。 絶対痩せろって言われると思ったのになあ。 一回目の講習を受けて改めて教えられたのが 呼吸法 腹式呼吸ってよく聞くけど あまりちゃんとやった事がなかった。 だって、「吐くときに腹をへこませ、吸うときに腹を膨らませる」 http://www.akakura.gr.jp/~akakura26/n026-fukusikikokyu.htm こんな簡単な事誰でもすぐできると思っていたから。。。 それが、このクリニックでは基本なんだなあーーー やって見るとこれが難しい! でもこの間ぎっくり腰をした時に ゆっくり呼吸をする事によって どれだけ体の緊張がほぐれ 背中がリラックスできたか実感したので この呼吸法をマスターしたいと思った。 この腹式呼吸を脳に覚えさせて 運動していても、物を持ち上げる時も ベッドから起き上がる時も 自然にできるように練習。 やってみると 吸う時にお腹もへっこんだりして 難しい。。 まずはこの練習からしててください。 それができる人はへっこませた時に 腹筋使ってお腹をもっとへこませてみてください。 その時に大事なのは あたしみたく背中の筋肉まで硬直させて更に腰を痛めないように する事です。 背をそってもだめです。 このクラスの最終目的は 「体の内側の筋肉(インナーマッスル、インナーコルセット) を鍛える事」です。 それには呼吸も大事です。 あたしが鍛えようとして失敗したのは 表面の筋肉(お腹の筋割れとか6パック)を鍛えようとばかりして かえって背中、腰を痛めていた、と考えられます。 鍛える筋肉がそこからして間違っていた訳です。 ここに書いてるじゃないか。。なぜ早く教わらなかったんだろう。。涙 http://www.kinnikuguide.com/training/inner_muscle/ ■腰のインナーマッスル 腰には腸腰筋・腹横筋などのインナーマッスルがあります。この筋肉が衰えると、骨盤が上半身を支えきれずに腰痛になってしまいます。日常もエレベーターを使わずに階段昇降によって腰のインナーマッスルを鍛えることが出来ます。 とありますねーー。 はい、クリニックでは結構お尻を鍛える運動しました。 この後、いろいろもっと間違いを指摘され さすがプロやねーーーっと感動することになるのですが また続きます。 一緒に腰痛を克服したい方 週末はこの「インナーマッスル」と「腹式呼吸」の勉強しててねーーー 続く

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る