閲覧総数 218
2022.05.15
|
全764件 (764件中 1-10件目) 食
カテゴリ:食
![]() Lindt(リンツ)は、 スイスが生んだチョコレートメーカーです。 日本でも 大人気ですね。 賞味期限が近かったり、 旬をずれた期間限定のチョコが、 アソートされたセットが、 売られています。 50%オフぐらいになったりしますから、 大変お値打ちですね。 一つひとつを選ぶ面白さがある一方、 このお得感には、別の魅力があります。 今回購入したものには、 クリスマスやイースター限定のものなどが、 含まれていました。 それでも、 満足度に、変化はありません。 一粒一粒のありがたみを実感しながら、 頂いています。 疲れている時などは、 魔法が、身体中に沁みますね。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.05.13 21:16:04
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.11
カテゴリ:食
![]() 知多半島の先端東方向に浮かぶ島が、 日間賀島(ひまかじま)です。 たことふぐの島として知られ、 人気の観光地です。 多幸福まんじゅうを、 お土産にいただきました。 この場合の多幸は、たこ読みます。 福は、そのままふくですが、 意味は、ふぐです。 たことふぐを掛けているわけですね。 なんともしあわせ感満載な、 ネーミングです。 凝ったパッケージです。 開けると、 たこが5匹、ふぐが1匹、 可愛く並んでいました。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.05.11 16:51:50
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.05
カテゴリ:食
![]() 老舗の和菓子店の趣は、 にわかに作り出せるものではありません。 受け継がれた職人の技、 それを支える地域のお客さんたち、 店構えや接客などの心地よさなど。 様々な要因が重なりあってこその、 賜物です。 愛知県瀬戸市にある、 和菓子店、川村賀栄さん。 江戸末期からの創業で、 150年を超えるといいます。 店舗は、大正時代の建物だとか。 郷愁をそそる美がありますね。 店主の加藤無我さんは、 7代目というから、 お店の年輪を感じます。 数日前に訪れました。 端午の節句を前に、 沢山のお客さんがいらっしゃいました。 こちらの名物は、 瀬戸川饅頭です。 無添加の酒饅頭です。 素朴で飽きが来ません。 愛される理由が、分かります。 ![]() 麩まんじゅうが、売られていました。 お麩の食感が、 普通のおまんじゅうとは違います。 笹の香りと相まって、 格別でした。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.05.05 12:39:58
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.04
カテゴリ:食
![]() 既定路線は、 計画的ですし、安定感があります。 一方、何が出るか分からない、 という状況も存在します。 でもそこには、 わくわく感が、存在します。 広島発祥であるくりーむパンの八天堂さん。 そちらのくりーむパンの美味しさは、 もちろん何度も堪能済です。 今回は、 八天堂さんの、 「八天堂お楽しみレギュラーBOX」というセットを、 頼みました。 くりーむパンが、 12個目安でアソートされているそうです。 定番のくりーむパンが、 固定で3種類含まれているそうです。 その他は、 届いてからのお楽しみとのこと。 こういう要素、好きです。 箱の蓋を開けた時のわくわく感が、 ちゃんとありました。 そして、12個ありました。 写真には、6個のパンがが写っています。 一つは、「母の日」限定でしょうか。 「thank you」という焼き印が、ありますね。 それらの下に、 ちゃんと別の6個がありました。 どの味も、美味しいなー。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.05.04 22:59:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.03
カテゴリ:食
![]() 愛知県瀬戸市。 瀬戸物の街です。 鉄道で訪ねる場合、 名鉄瀬戸線を使います。 その終点は、 尾張瀬戸駅です。 そこから、 東に向かうと、 深川神社という神社があります。 駅と神社を結ぶ間に、 かわいい商店街が現れます。 せと銀座通り商店街と言います。 昔ながらの空気が漂う、 アーケードを持つ商店街です。 ![]() 将棋の藤井聡太さんは、 瀬戸市のご出身です。 彼の活躍の影響で、 一気に知名度が再確認されているのが、 瀬戸市ですね。 この商店街にも、 あちこちに藤井さんのイラストやポスター、 将棋関係のオブジェや新聞記事などが、 溢れていました。 さて、 その商店街の中に、 瀬戸焼そばの美味しいお店があります。 「りえの焼きそばチントンシャン パンダ家」さんです。 昨今、B級グルメの中でも輝きを放つ、 瀬戸焼そば。 所謂普通のソース味ではありません。 豚肉の煮汁を使った醤油ベースの濃い目のタレが、 特徴ですね。 「りえ~」さんの焼そばが、 我が家のお気に入りです。 コロナ禍もなり、なかなか訪れることができていませんでした。 久しぶりにその味を堪能できました。 優しい店主さんにも、癒されるのでした。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.05.03 23:56:13
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.23
カテゴリ:食
![]() 漠然とフランスパンと呼んでいた、 紙袋から顔をのぞかせる、 棒状のパン。 そのフランスパンには、 いろいろな種類があり、 それぞれ、その形状や重さなどにルールがある。 そんなことを知るのは、 大人になってからでした。 名古屋市千種区。 その中に地下鉄の駅がいくつかあります。 星ヶ丘駅もその内の一つです。 そこに行くと訪れたくなるパン屋さんがあります。 ぱんのいえさんです。 おいしくて、お値段も手ごろな人気店です。 そちらには、 大好きなパンがいくつかあります。 毎回何種かいたただいてきます。 バタールもその一つです。 ふんわりとしています。 ハード系ではないですね。 いろんなものと合わせやすいです。 食べやすいのが、 よいですね。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.04.23 22:30:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.22
カテゴリ:食
![]() その個が持つ印象ってあります。 唐突ですが、 いちごと言えば、 赤色です。 赤いものを描いてと子供に尋ねれば、 多くの子達が、 かわいいいちごを描くのかもしれませんね。 さて、 もしそのいちごが、 白かったら。 全体は白い(薄いピンク)のに、 つぶつぶは赤。 とってもユニークですね。 パールホワイトという商品名だそうです。 奈良県で生まれた、 品種だそうです。 ただ、今回いただいたものは、 静岡産でした。 香りがとっても良いですね。 さっぱりとした甘さでした。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.04.22 22:58:55
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.21
カテゴリ:食
![]() 小さなころ、 ファミリーレストランに行くと、 毎回ハンバーグを注文していました。 それ以来、 ハンバーグは、お気に入りです。 大人になっても変わりません。 お店によって、 かなり味が変わるのも、 興味深いところです。 探求をする甲斐があります。 さて、 名古屋にも、 ハンバーグが美味しいお店は沢山あります。 そんな中、人気店として必ず名前が挙がるお店の一つが、 洋食マ・メゾンさんです。 大きな大きなマ・メゾンハンバーグは、 人気が高いメニューだそうです。 お気に入りの一品で、 訪れる度に、ほぼこちらを注文します。 デミグラスソースが好みです。 やや苦味があるのですが、 そこに奥深い上手みを感じます。 お肉とうまくマッチしています。 お店の拘りが、伝わってきます。 ご褒美をいただいた気になります。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.04.21 23:44:56
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.18
カテゴリ:食
![]() サッカーが好きです。 名古屋在住ですから、 名古屋グランパスエイトのファンです。 今シーズンは、今のところ、 やや不調です。 かつて、 弱いチームを立て直した名将が、 居ました。 アーセン・ベンゲル監督です。 フランスのストラスブールの出身でした。 ライン川を挟んで、 ドイツに隣接する街ですね。 名古屋にいた時代は短かったのですが、 その存在感の大きさは、 相当印象に残りました。 さて、 そんなフランスの街、 ストラスブールという名前のついた、 横浜のお菓子屋さん。 そちらでとっても人気だというバウムクーヘンを、 頂きました。 スパイスの香りが贅沢で、 深みがある美味しさでした。 美味しいバウムクーヘンを食べ終えると、 急にサッカーが気になるのでした。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.04.18 22:00:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.15
カテゴリ:食
![]() コストコで大人気だという、 りんごジュースです。 マルティネリのアップルジュースです。 とっても魅力がある、 かわいい瓶ですね。 このクラシックなデザインとフォルムが、 好まれている要因の一つのようです。 分かりますね。 飲み終わった瓶の再利用も、 楽しみだとか。 とっても綺麗な琥珀色です。 アメリカのリンゴを使った、 非濃縮のジュースとのこと。 のどごしが良いですね。 おいしい。 いろんな意味で、 チャーミングです。 BLOGランキングに参加しています。 お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2022.04.15 23:40:14
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全764件 (764件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|