ブログ版・一杯のコーヒーから地球が見える

2008/05/06(火)13:20

ナノチューブで超微細な立体回路、産総研チームが成功

科学・技術(41)

 次世代の新素材、カーボンナノチューブで、超微細な立体回路を作ることに、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の畠賢治チーム長らが成功した。  集積回路の小型化や高感度センサーの開発などに弾みがつくと期待される。4日のネイチャー・ナノテクノロジー誌電子版に発表する。  畠さんらはシリコンの基板上に約800度に熱したガス状の炭素を吹き付けてナノチューブを合成。それらを半導体加工に使う技術を応用して加工した。  その結果、1万分の1ミリ・メートルほどの極細の配線や立体的な構造を作ることが可能になった。(参考=5月5日 読売新聞)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る