NATURAL*Diary

2008/02/19(火)09:09

ミシンは優しく扱おうね。

日々徒然・・・(191)

ミシンがないので手持ちぶさた・・・ だったら掃除しろって言わないw 昨日旦那さんに 「今日はミシンがなかったから  思わずお部屋をちょびっと片付けちゃったよ^^;」 って、言ったら 「だったら今週はお部屋がすごく片づくんだね!」 と、言われたので 「明日から旦那さんがいらっしゃらないのに  お部屋を片付ける意味がわかりません」 と、言ってやりました。 「俺はその意味がわからん・・・」 と、言われましたが。 なにか?w ミシンを見に来てくれたおばちゃん曰く ミシンはとっても微妙とのこと。 私が使っていた針はみんな先が丸くなっていると指摘されました。 ようするに「針」も消耗品ってことなんでしょうね。 曲がらなくても代えなきゃいけないなんて 初めて知りましたw そして生地の厚さや種類によって きちんと針を代えるだけで 縫い目は驚くほど綺麗になるそうです。 (これに関しては言われるほど差がわからずw) 私布帛は普通用の針しか使ってなかったな~。 (持ってるけどw) ニットは一応薄手用と厚地用があるけど・・・ 使い分け・・・してるのかな? 下糸のボビンも手芸屋さんで買った 「ブラザー用」なのですが それも縫い目が崩れる原因になる場合があるとか。 でも付属で付いているのなんて4つしかないし^^; いろいろやろうと思うと色が増えちゃって足りないのですが・・・ いちいちブラザーショップで買わないといけないのかな~。 自動糸調子に頼りすぎちゃいけないってことなんでしょうね。 傷が付いていると指摘されたところも 私が見たらパット見にはわからない程度でしたが それが大きな原因ということは やっぱりミシンって精密機械なんですね~。 大事に扱うって大切ですね。 うん。 もう誰にも貸さないw (旦那さんのお友達に貸した後調子が激悪になった経験ありw) 高かったんだから大事に使おうっと。 このままニットにどっぷりはまったら ロックミシンとか欲しくなるのかな~とも思いますが (いや、今現在欲しいけどw) そんな高価なものは我が家的にはムリなので 今あるミシンを大切に長く使いたいです。 (ロックミシンもピンキリなので  安い物を買おうか考えなかったわけではないのですが  機械音痴で適当人間の私に欠かせない  自動糸調子とか自動糸通しとか機能満載を求めると  とってもお高くなってしまうので・・・w) 釜を代えて応急処置をしてみたら 模様縫いも復活するかもしれないし。 (下糸が吊って絡まって大変なことになってましたw) 私の今の目標は 「人様に見せても恥ずかしくない服を作ること」 まずは練習を繰り返しして まっすぐ縫えるようにならないと・・・w そう。 まずは練習! まずは! ・・・ うん。 ミシンが帰ってきたらね・・・(TT ------------------------------------------------------------------ こちらのサイトでブログライター始めました。 興味のある方は覗いてみてね^^ 『ななななのお話』 ------------------------------------------------------------------- ずぼらな青木さんの 冷えとり毎日 私は現在冷えとり健康法をしています。「冷えとりって何?」と思われた方は←の本がお勧め。 「冷えとり」初心者さんにはわかりやすくて良い入門書だと思います。軽い読み物だし体験(挿絵も)が面白いしこれから初めてみるならぜひお勧めします!  毎日家族が健康で仲良く暮らせるように・・・ 私の敬愛(崇拝?)する『内田彩仍さん』のようなゆっくりとした時間が流れる素敵な生活を目指しています。 →最新刊です。(2007年11月発売) もちろん買って熟読していますw 私のクローゼットから

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る