2006/02/12(日)22:57

整体(日記つけたし)

健康(79)

勉強会。残すところあと4回かな。その後も講座は定期的に開かれるようだ。 だけど今シリーズでとりあえず一区切りおこうと思う。 今回も先生を観察。 と思ったらデモに使われてしまった。 それにしても圧やリズムの正確なことよ。 心身ともにすっきりした。 今回も柔術的技で崩してもらった。これがあるから辞められない。 2枚重ねた板が別々に動くような身使いは面白い。久しぶりで生でみた(月1回みてるけれど)。 重心移動で歩く練習。 肘を伸ばすことと胸を開くことの関連等知っていてもあらためて聴くと面白い。 指の使い方ももっと徹底して分化させねば。 野口整体勉強会日記2 行ってきました。さすがにあちこちは疲れます。 心理教育のお話。 心の状態は身体に現れる、その逆もしかり。 落ち込めば首に力が入らずうなだれる。 腰もくだける。 そんなときどうするか。 首に力が入るようにする。胸を張るー肘を伸ばす。 もしくはそうなるような体操や整体指導を受ける。 そうすることによって自らの現状を把握する。 肘の部分がこわばっているから頭が疲れていることがわかる。 肘が伸びにくいから落ち込んでいる。 じゃ、この体操をして気持ちを回復させようとか、ここのつぼを押して頭をすっきりさせようというように。 ヨガブームでは集団で行っているが本来は内なる自分を見つめるもの。自宅で1人でその本質的行為を行っているのか、というと難しいところがある。 取り組み始めたらすぐでなくてもそういう方向に迎えれば回復のの兆しも見え始めるかもしれない。 もともとの整体とは自分で自分を観ていくものなのだ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る