着物でだらら~ん

2006/10/16(月)00:12

日本和装・着付けワンモア教室 その2

日本和装着付け講座(97)

<ワンモア教室 ~半襟の付け方~> 今回は、半襟の付け方を学習しました 以前、ランクアップ講座のときにも教えていただいたのですが、 ついて行かれずおちこぼれ・・・ そんなわけで、今回は2度目だったので、よく理解できました。 でも、ランクアップの先生のやり方と、いろいろ違いがありました。 まず、三河芯はいらない、と。 柄物の長襦袢で、白い半襟が透けてしまう場合にはつけないとマズイけど、 それ以外はプラスティックの衿芯を入れれば問題ないとのことでした。 ということだったので、お言葉に甘えて三河芯はパスしました まず、半襟は1センチくらいアイロンで折っておき、 外側から縫いつける、とのこと。 もちろん、衣紋抜きをつけてからですが。 まち針は、2本くらいずつ留めていくといいそうです。 そうしないとずれると。 で、衣紋の部分は、縫い目が目立たないように、 折り山と衿の部分を縫いつける、と。 内側の衣紋部分の場合は、たるまないように、 2ミリほど衿から内側に折りながら、 ひっぱって縫いつけるといいそうです。 わかりにくくてすみません 袖のところまでそういう縫い方をしたら、 あとは二目落しでザクザクと。 一目落としより、安定するそうです。 よい勉強になりました

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る