[都立上位高校受験専門]進学塾TOP→PASS(江戸川区船堀の塾)「君の志望校へ突破す」自校作成校&竹早・小松川・城東・三田高校などで成績上位に入ることを目指す!
カテゴリ未分類47
受験生2366
授業の様子2360
受験生22~入試までの1年293
授業の様子22197
教室の様子850
中学生・家庭課題学習の様子340
小学生TKJコース174
小学生英文法講座301
小学生オンライン講座58
高校受験体験記17
体験案内・募集要項363
連絡事項884
中学生オンライン演習講座3
6月勉強部261
9月勉強部192
11月勉強部232
2月勉強部165
勉強方法・取り組み方395
指導内容・今後の方針183
家庭・その他307
保護者様・塾生からの声24
高校生の様子・大学受験体験記160
夏期講習10
教材作成・教材紹介181
都立入試・試験問題48
みんなが頑張った成績27
受験生21~入試までの1年290
受験生20~入試までの1年279
受験生19~入試までの1年352
受験生18~入試までの1年312
受験生17~入試までの1年173
受験生16~入試までの1年216
受験生15175
受験生452
授業の様子21177
授業の様子20182
授業の様子19216
授業の様子18163
授業の様子874
テスト勉強部 16年9月まで459
tweet2023~250
tweet2020~934
都営住宅工事13
tweet1029
全47件 (47件中 1-47件目)
1
19時40分までは再テスト時間。*英語講義授業英検2級も意識して高校1年生のテキストを使用しての講義。今日から新しく『分詞構文』。何の接続詞が省略されたのかを見抜いて訳す初級編。多くの例文に触れることで見抜く力が付く、典型的な単元でもある。一問一問、よく考えながら積み重ねて行こう!!!中3までの内容は金曜日の家庭課題学習できちんと復習して、入試に向けて着実に、力強く進む。大学入試基礎レベル1,200個の英単語音読も継続して実施中。都立高校一般入試まであと245日。都立上位高校を目指す中3生は、是非TOP→PASSで一緒に頑張ろう!!毎年冬場は自校作成問題校対策も普通に行っています!理科社会も都立問題レベル以上の教材を利用して鍛えます!2024年の高校入試に向けて早めに進むこと、たくさんのことを知る努力を知ることが大事。受験するのは自分自身なんだよ、塾が何でもしてくれると思って通っているうちは這い上がれないよ。TOP→PASSでは高1レベルの暗記も行うので、都立高校入試だけでなく、私立高校入試対策や高校入学後も優位に立てるようになるよ!講義授業動画プレゼントをしていますので、オンライン含めて体験希望の方は是非お問い合わせ下さい。詳しくは下記リンク先もご確認下さい!動画プレゼントについて ←クリック突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!船堀の塾ならば進学塾TOP→PASSへ!2023年度進学先決定のお知らせ ←クリック都立高校入試全員合格達成!!!中学生の学年末考査の結果 ←クリック松江一中、葛西二中、松江六中の学年1位が出ています。夏期講習無料体験授業のお知らせ ←クリック小学生は入塾テストがあるため、お早めにお問い合わせ下さい。ご連絡頂ければ見本テストを郵送いたします。小学生英文法講座は夏休みはお休みのため、動画で追いついて合流するチャンスです!船堀の塾ならばTOP→PASSへ!!見学はできませんが、zoom見学会を開催しています。教室の授業をリアルタイムでご覧になれます。また既に録画している動画はサンプルで送ることができます。入塾テストが不要なオンライン講座もございます。兎に角、進学塾TOP→PASSに在籍し様々な情報やアドバイスを得ることが大切なことだと考えて頂けたらと存じます。授業見学はできませんが、zoom見学会を開催しています。教室の授業をリアルタイムでご覧になれます。また既に録画している動画はサンプルで送ることができます。TOP→PASSってこんな塾です! ←クリックTOP→PASSを体験されての感想 ←クリック保護者の方に紹介文を書いて頂きました。TOP→PASSの紹介&勉強方法まとめ ←クリック進学塾TOP→PASSのことについては、ブログカテゴリ【保護者様・塾生からの声】もご確認下さい。 お月謝はこちらへ ←クリックオンライン英語・数学単科講座生募集開始! ←クリックご家庭からzoomを利用して受講するシステムです。中高一貫校の中学生でも受講できます。💻リアルタイムオンライン受講生募集中 ←クリックご家庭からzoomを利用して受講するシステムです。船堀地区以外、江戸川区以外の方の受講もお待ちしております。ご予約・お問い合わせ方法はこちらから ←クリックお問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。中学生のご家庭で面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。小学生は入塾テストでの合格が先ですので、見本テストの郵送をお申し込み下さい。弊塾の詳細(時間割・授業料など)については『フリーページ一覧』でもご確認下さい!PC・スマホ画面共にプロフィールの下にございます突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!都立自校作成高校へ進学予定のお子さんもお待ちしております!塾生全員で自校作成高校の過去問を利用して入試対策をしています。LINEで沢山やりとりしていることはメリットだらけ塾通いがリアルに感じられることが可能 ←クリックお子さんをただ塾に通わせているだけになっている保護者の方はこちらをお読み下さい。内部生への保護者面談の手厚さ ←クリック「高校受験の仕組みと現実」をご存じない方へ ←クリック追いつくことも可能にしているTOP→PASS ←クリック江戸川区、船堀の高校受験塾で唯一の都立上位高校専門塾!小松川・城東を目指すならTOP→PASS!(トッパス=突破す)
Jun 20, 2023
コメント(0)
もちろん次の試合までの調整もあると思いますが「時差を考えて出発した」と昨日ネットニュースで試合に勝利した場合のスケジュールを伝えていました。その方が「時差ボケが少なくて済む」とのことでした。さあ、時差の問題ですよ~~~~時差の問題が苦手な人は「簡単に国をまたがないこと」がポイントです。これをやるから分からなくなるのです。どちらかの国を基準にして、時差を行うのは最後の方が良いです。まずは少し慣れている中学生向け。日本と米国フロリダ州マイアミの時差は13時間です。(日本の方が早い)出発時間は現地でいつなのか。*日本時間 3月17日 02時50分出発は*現地時間 3月16日 13時50分出発ということ調べたらフライト時間は約17時間、よって現地時間 3月17日 06時50分に到着なるほど、こちらは試合が終わって興奮冷めやらぬ時間で出発、到着は現地の朝。飛行時間は長いですが、丁度夜をまたいだ感覚になりますね。昨日のヌートバー選手の円陣によると飛行機の中ではパーティーをするそうなので、夜中の3時から4、5時間はパーティーしていたのかも知れませんそれでも10時間くらいは眠れるので良いですね。時差の問題に不慣れな中学生は日本の時間を軸に考えましょう。仮に外国から日本に戻るケースの問題でも、最初から日本時間に合わせると安心できます。日本時間で考えると出発時間は日本時間 3月17日 02時50分出発 フライト時間は約17時間、よって日本時間 3月17日 19時50分到着 ここで初めて現地時間に直しましょう。時差13時間を引いて現地時間 3月17日 06時50分到着慎重派は常に2つの国の時差を並べて考えましょう。*日本時間 3月17日 02時50分出発は*現地時間 3月16日 13時50分出発フライト時間は約17時間、よって*日本時間 3月17日 19時50分到着 *現地時間 3月17日 06時50分に到着数字だけでは分からない人は、簡単な長方形の地図を描いて考えると良いです。そのときには真ん中を本初子午線にして、日付変更線をまたがないように描きます。上の写真のは線がたくさん引いてありますが、必要な線を数本だけ引けば充分です。あと2試合、異国の地でも頑張ってほしいですね!
Mar 17, 2023
昨日、外の簡易パンフレットが2つ減っていました。ありがとうございます!!!!!※稀に同業の方が持っていくのを見ていますが、昨日はそうでは無いでしょう笑本日の授業でzoom見学会を行います。TOP→PASSの授業に興味をお持ちのご家庭を対象とします。小5と中1の授業ですが、他の学年や小学生のご家庭でも大丈夫です。来年の新中1である6年生も是非どうぞ!!小5 16:40~中1 19:10~入塾基準、入塾テスト関係なく参加できます。保護者の方だけでも構いません。お子様のお通いの学校名だけはお伝え下さい。ご希望の方はLINEかメールを下さい!!よろしくお願い申し上げます。中学生第2回定期考査の結果 ←クリック英検の受検者募集中! ←クリック学校で受検するよりも2次試験まで1週間長く練習できます。 突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!冬期講習体験授業のお知らせ ←クリック小学生は入塾テストがあるため11日日曜日までにお問い合わせ下さい。ご連絡頂ければ見本テストを郵送いたします。船堀の高校受験塾ならばTOP→PASSへ!youtubeもご確認下さい!10月にスタートしたクラスです!!小4入門英語募集開始! ←クリック入塾審査用の見本テストを郵送中!来年度の新中1募集開始! ←クリックこちらも入塾審査がスタートしました!詳しくは見本テスト郵送時にご案内しております。💻リアルタイムオンライン受講生募集中 ←クリックご家庭からzoomを利用して受講するシステムです。船堀地区以外、江戸川区以外の方の受講もお待ちしております。お月謝はこちらへ ←クリック 初めての保護者様へのご案内はこちら ←クリックご予約・お問い合わせ方法はこちら ←クリックお問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。中学生のご家庭で面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。小学生は入塾テストでの合格が先ですので、見本テストの郵送をお申し込み下さい。弊塾の詳細(時間割・授業料など)については『フリーページ一覧』でもご確認下さい!PC・スマホ画面共にプロフィールの下にございます突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!TOP→PASSの様子を動画で確認することが可能です。💻中1講義授業動画プレゼント! ←クリック💻6年生へ講義授業動画をプレゼント! ←クリック💻小4入門英語・未来の動画をプレゼント! ←クリック突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!都立自校作成高校へ進学予定のお子さんもお待ちしております!塾生全員で自校作成高校の過去問を利用して入試対策をします。LINEで沢山やりとりしていることはメリットだらけ塾通いがリアルに感じられることが可能 ←クリックお子さんをただ塾に通わせているだけになっている保護者の方はこちらをお読み下さい。内部生への保護者面談の手厚さ ←クリック「高校受験の仕組みと現実」をご存じない方へ ←クリック追いつくことも可能にしているTOP→PASS ←クリック歴史年号357個の語呂合わせ提供 ←クリック理科計算特訓問題プリントのご提供 ←クリック 江戸川区、船堀の高校受験塾で唯一の都立上位高校専門塾!小松川・城東を目指すならTOP→PASS!(トッパス=突破す) いいね!代わりにクリックして頂けるとありがたいです!(クリックでサイト内のポイントが上がります)にほんブログ村
Dec 8, 2022
TOP→PASSでは外部生向けにも1対1の面接練習を行っています。下記の通り実施します。【2級、準2級】 20分 770円 40分 1,320円 60分 1,980円【3級】 20分 880円 40分 1,540円 60分 2,200円2級から3級までが対象です。単発申し込み可能。全て現金払いとなります。初めての場合には40分をお勧めします。その後も日程を決めて何回も実施可能です。LINEでお問い合わせ下さい。
Oct 25, 2022
今日も雨☔️なのでzoom利用者が多めの様子!
Sep 23, 2022
昨日のことだけど、同い年くらいのある大人を注意する機会があった。うちの生徒にはこういう大人にはなって欲しくないなというタイプだったね。まあ、うちの生徒はならんだろうけど笑あれこれ主張しているけど、そもそも自分が迷惑になっていることを棚に上げて、最後まで『他人への配慮』を実行できない。実行した上で文句を言えば良いのに、その方がレベルが高い人だけどな~~結局、自分が注意されたことを謝りたくないし、認めたくないのだろうね。ああいうレベルの人間の相手をしばらくしていなかったので、絡んだのもいけなかったな。そこは反省、反省。
Sep 22, 2022
なんか外から風の音が聞こえるようになった。風は明け方がピーク、雨はお昼前ザーっと降ることが予報として出ている。買い物するならば10時くらいが良さそうだ。
Sep 19, 2022
国語が苦手な場合、2〜3学年くらい下の読解問題集を毎日少しずつ解かせるのも一つの手。中学生ならば小学生のでも中学受験用の国語とかを解かせてみる。中1ならば小4の受験国語とか。それででき具合を見てみる。ただし、苦手ならば毎日行うことをお忘れなく。毎日触れていなければ力はつかない。適切なものに触れている時間に比例して上達していくはずだ。あと、音読させてみることもお忘れなく。読んでいるときに、読み間違えないように意識しているか。文章を一つの流れとして捉えているか、文をただの文字の並びとしてしか見ていないのか。場合によっては、”音読の仕方”から指導が必要になるだろう。でも、音読が上手な子は学力が高いと思うので、しっかりと練習したいところ。音読にプラスして語彙力も必要なので、それも音読にプラスするなどして努めていきたい。いずれにしても国語の攻略は時間がかかることなので、早めに克服勉強をスタートしたい。突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!ことわざ・慣用句などお子さんの教養力もアップ!賢くなる国語音読講座の紹介!月謝 4週月 2,640円/3週月 1,980円TKJコース・国語について ←クリックzoom参加の国語単科生募集中 ←クリック
May 4, 2022
おはようございます。今日は午前中と17時~が開室時間です。新規面談のご予約も承ります。5月体験は4月28日よりスタートです!!初めての保護者様へのご案内はこちら ←クリックご予約・お問い合わせ方法はこちら ←クリックお問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。当ブログへのコメントや、教育相談、都立上位受験対策などもこちらへ。
Apr 24, 2022
都立高校の合格最低目安偏差値50の東高校 → 通知表3と4が半分ずつ偏差値55の江戸川高校 → 通知表オール4偏差値60の小松川高校 → 通知表4と5が半分ずつ偏差値65の青山高校 → 通知表がほぼ5では、通知表で4や5を取るためには、定期テストで90点以上 → 5定期テストで80点以上 → 4定期テストで79点以下 → 350点でも3。3の幅が広すぎる。定期テストで80点以上や90点以上、もしくは100点を取ることの大変さは、お母様の中学校時代を思い返せばある程度見えてきますよね?目の前のお子さんは何点取れると思いますか?恐らく今思った点数より10点低い点数が現実です。新中学1年生のお子さん、新小学6年生のお子さんがいらっしゃるお母様方。もうすぐ春です。新年度からどうするか今一度考えてみましょう。入塾相談だけでなく、学習面のご相談も承ります!一緒に自校作成問題校や竹早・小松川・城東高校などの都立高校を目指しましょう!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!定期テストの得点による授業料割引制度50%引き 5教科 470点 または 9教科 850点40%引き 5教科 455点 または 9教科 820点30%引き 5教科 440点 または 9教科 790点20%引き 5教科 425点 または 9教科 760点10%引き 5教科 410点 または 9教科 730点突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!初めての保護者様へのご案内はこちら ←クリックご予約・お問い合わせ方法はこちら ←クリックお問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。当ブログへのコメントや、教育相談などもこちらへ。(高校入試相談以外は無料です)リアルタイムオンライン受講生募集中 ←クリック【オンライン専任生の入塾基準】①11月の期末テストの国数英社理の合計点が350点以上②11月の期末テストの国数英社理のうち任意の3教科の合計が220点以上(2021年12月7日時点のものです)TOP→PASSマガジン ←クリック突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!3月+春期特別体験授業のお知らせ ←クリック新学期体験は3月3日(木)よりスタートします。船堀の塾ならば進学塾TOP→PASSへ!!★小学生、新中1は入塾テストがありますので、お早めにご連絡下さい。※見本テストでの準備勉強→入塾テスト→合格→入塾説明の順です。見本テストでの準備勉強がございますので、ご連絡はお早めにお願いします。小学生英文法講座3月開講! ←クリック英会話では無くガチガチの英文法です!TOP→PASS流の英語指導でお子様の土台固めはお任せ下さい!新中1のお子さん向け講座英語は『オンライン英文法講座』で小6たちが既に習っているTOP→PASS流の英語学習を学ぶことが可能です。こちらは入塾基準や受講地域基準はございませんので、お早めに勉強を始めて下さい。速習コースならば、1年~2年ぶんを入学式までに一気に予習することが可能です!中学受験が終わった6年生も是非利用して下さいね♫★詳しくはリンク先へ!算数を総復習して、一気に強化できる『オンライン算数道場』も是非受講してみて下さい。通塾不要、自分の空いている時間帯で勉強し、質問は無料でできます。入塾テストは不要です。直ぐに1回分のお試しが可能です。学校の予習を塾で行っている子たち以上の実力がつくように問題を作っております!(TOP→PASSの対面での算数講義は学校の範囲外の学習をしております)月々の費用の目安 4週月 3,300円 3週月2,750円いよいよ中学生まであと1年!新6年生大募集!小学生TKJコースメニュー ←クリック一緒に小松川高校・城東高校・自校作成問題校を目指して頑張ろう!中3生、10月の会場模試の平均偏差値は61.1。中3生、11月の会場模試の平均偏差値は60.9。中3生、12月の会場模試の平均偏差値は62.6。中3生、1月の会場模試の平均偏差値は62.1。都立上位校高校や自校作成問題校を目指して奮闘中!英語が苦手な中学生のための『学び直しオンライン英語講座』もあります!英文の見方が180度変わり、英語の得点が急上昇していきます。入塾基準はありません。是非お問い合わせ下さい。
Feb 14, 2022
中1の家庭課題学習として配布するテストなどの準備~♫
Nov 16, 2021
Zoom用に購入したタブレット用のスタンドだけど、なるほどこういう別の使い方もできるね。 Zoomは携帯電話サイズでも写せるし。 ふむふむ。
Sep 29, 2021
来週金曜日の都民の日あたりの講義はオンライン利用になる可能性がでてきたなぁ~~今後の台風情報に注意だ。2日だと英検か~。それはオンラインにはできないwww
Sep 25, 2021
こちらが○付けをしてから、直して再提出した答案。○も×もなく、どこを直したか、何をしたのか全く分からない。こちらでさっきのと照らし合わせて見つけろと?配慮の気持ちを知らずに社会にでたら、怒られる回数も多くなるし、デメリットしかありません。こういうことは本来どこで学ぶべきなのでしょうか?スマホのLINEやメールのやり取りの仕方を教えることも大切ですよね。できる子は小学生でも一言添えてきますね。
Sep 17, 2021
中止していたものを、20日に急遽希望制で行うと言い出して、本日やっぱり中止と決定。 色々と酷い、、、
Aug 24, 2021
授業開始直前に豪雨! ひやーーー! 1番目に来た子はギリギリ間に合った!
Aug 23, 2021
金曜日は英数テストと講義授業。*英語構文テスト*英語単語テスト(上級レベル、40個の和訳)*数学特訓テスト本日は社会ではなく、数学で『式の計算』の続き。多項式どうしの加減(分数)、比例式、倍数の表し方、式の説明など。春休み前までにある程度進めておきたいので、数学を頑張った。地理が『家庭課題学習』で行えるようになったので、時間を確保できるという理由もある。実質今年が『家庭課題学習』を丸一年通してできる最初の年。それで更に何か新しいものを見つけられたら嬉しい。『家庭課題学習』についてはこちらをご確認下さい ←クリック2年連続の快挙達成!都立高校全員合格達成! ←クリック突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!保護者様へ進学塾TOP→PASSは都立上位高校合格だけでなく、お子様がその高校で活躍し続けることを考えて勉強や暗記を進めている希有な塾です。公立中学校で上位の成績に満足してしまい、高校入学後のことまで考えたことがないお母様はいらっしゃいませんか?中学校の勉強だけで良いと思って何もしないでいると大きなチャンスを逃します。高校で活躍して大学受験を成功させることは、高校受験を乗り越えることよりもとても大変なのです。お子様の将来を思う気持ちは我々も同じです。新学年、受験学年に向けてお話しをさせて頂きます。TOP→PASSは授業見学も可能です。お待ち申し上げております。通知表の誤解に注意!!!オール3は真ん中の成績では有りません!都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、都立上位校ならばオール4が最低ラインです!小松川高校ならば9科目でオール5に近い数字が目安です。早めに気付いて下さい!!*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。オール3ならば危機感を持って下さい!→都立中堅校(東や小岩)も難しい数字ですよ。オール4がなかったら、都立上位高、大学附属高校への進学は赤信号です。この事実を知っているご家庭は少ないですね、少なくともこの地域では。「受験勉強は中3になってから」なんて悠長なことはとても言ってられません。東京の現行の入試制度は知らないと損することばかりです。中1、中2の遅刻・欠席が多いのもアウトになります。
Mar 5, 2021
先ほどちょっと怒りが込み上げてくる案件があった。なぜそういうことになるのか?だらしが無さすぎるし、平気で事実と異なることを教えたり、自分で正確な情報を確認しようとしないなんて、、何のために案内を配っているのか。今度から〜、とかじゃないよね、どんだけの期間、塾に通っているんだよ。
Feb 6, 2021
水曜日の中1は家庭学習演習。来年度の新中1の募集も始まるので、ご紹介しておこう。『家庭学習演習』は講義授業の宿題とは別に課題が出される。週3回の対面授業にプラスして週1回の家庭学習演習日という具合。現小6のご家庭の皆さん、TOP→PASSに通えば、このペースで毎週進んでいくのです。問題集の演習だけという日もあるけど、社会の地理の授業時間として利用させてもらっている割合が高くなっている。地理では動画を観てもらう。動画ではワークの説明ページに沿って写真を紹介し理解を深めてもらっている。そして、印象に残ったものを挙げてもらう形式だ。なぜ『地理』なのかと言うと、動画授業との相性が一番優れていたから。このような形で課題が出される↓ ↓学校から帰ってきたときには課題が発表されている。今回は数学と社会地理だった。数学は『方程式の文章題』と『比例と反比例の計算問題』。地理は『北アメリカ州』。写真を見てもらい、説明ページの文が何を伝えたいのかを理解してもらう。今週の動画、3章分に用意した写真は63枚。前回と合わせると北アメリカ州だけで100枚近くにはなるのかな。”百聞は一見にしかず”、本当は現地に行くことが一番記憶に残るのだが、そうもいかないので、写真や今の時代なら動画を加えて理解させる。その方が、ノートにまとめるよりも何倍も効果がある。見てもらった写真で印象に残った物を複数挙げて一言感想を書いてもらい提出。今度時間がある時に、生徒の感想一覧もご紹介しましょう。凄いことが書いてあるわけではないけど、内容は少しでもお伝えできるかなと思うので。突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!11月体験授業のお知らせ ←クリック11月体験は10月27日(火)よりスタートです。6年生は入塾テスト期間のため、体験授業はありません。来年度の新中1入塾審査について ←クリック10月25日(日)より申込スタートです。現在、募集要項を配付中です。小4入門英語・募集開始! ←クリック10月7日よりスタートしました!残席はあと4名。TOP→PASSで『Vもぎ®』の受験が可能です ←クリック中3外部生向けのご案内です。TOP→PASS内で受験可能です。ご予約・お問い合わせ方法はこちら ←クリックお問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。弊塾の詳細については『フリーページ一覧』でもご確認下さい!PC・スマホ画面共にプロフィールの下にございます突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!通知表の誤解に注意!!!オール3は真ん中の成績では有りません!都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、都立上位校ならばオール4が最低ラインです!小松川高校ならば9科目でオール5に近い数字が目安です。早めに気付いて下さい!!*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。オール3ならば危機感を持って下さい!→都立中堅校(東や小岩)も難しい数字ですよ。オール4がなかったら、都立上位高、大学附属高校への進学は赤信号です。この事実を知っているご家庭は少ないですね、少なくともこの地域では。「受験勉強は中3になってから」なんて悠長なことはとても言ってられません。東京の現行の入試制度は知らないと損することばかりです。中1、中2の遅刻・欠席が多いのもアウトになります。
Oct 15, 2020
中1の社会の講義時間が少し足りない~~~~~。勉強部前半で組み込んでいかないとダメじゃ。中3の予定を睨みながら社会の時間を入れよう。2月の中3の講義授業時間は増えるからね。こういう時、全員が毎日塾に来ているって便利。中学生がテスト前に家で勉強していない姿を見てイライラしません?いかがです?受験生であっても、余っている時間を『勉強』へと行動起こさないし・・・TOP→PASSに入塾すれば、イライラする回数が激減しますよ。家に居ないから。さぁ、どうぞ。
Jan 31, 2020
金曜日の授業日記です。金曜日は英数テストと社会の講義授業。*英語構文テスト*英語単語テスト(上級レベル、40個の和訳)*数学特訓テスト社会は地理で『北海道地方』の後半。北海道の農業、漁業、自然と観光業などを確認。北海道は大きな分け方でのイメージから始めて、細かいところを付け加えていけば良いだろう。何度も言っているけどその際のイメージの付け方がとても大事で、それが工夫できる講師って高校受験塾でも少ないよね。そもそも社会を指導している人でも”歴史は好きだけど地理は・・・”という人多いみたい。高校の先生でもそう見たいですよ。教員免許は『地歴』共通なので一応地理は教えられるけど「俺が教えたいのは世界史なんだけど、誰も居ないから若い俺が地理を教えている」というケースを実施に聞いたことがある。まあ、高校でのレベルは中学とは大きく異なるけど。歴史だけでなく、地理も面白いんだけどな~それは兎も角、ただ用語を暗記すれば良いというのはダメですな・・・突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!■2月体験授業のお知らせ■ ←クリック小6は期間内に入塾審査を受験して下さい。 ↓ ↓ ↓来年度新中1入塾審査について ←クリック残席一気に少なくなりました、ご了承ください。小6は2月より中学生の勉強を開始します。中学数学準備講座2月に開講 ←クリック突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!【新規生募集】新中3のご家庭の保護者様へ ←クリック2学期定期テスト5科目合計483点、479点、474点、473点、463点、462点、461点、451点、450点、448点、447点、440点、438点、433点、432点、430点、427点、421点・・キミもこの中に加わり、都立上位高校へ進学しようぜ!!小松川・城東・竹早・駒場・三田など上位校に進学して、さらに高校でも活躍するならTOP→PASS以外の選択肢なんて考えられない!!!江戸川区船堀の塾内勉強量ナンバーワン塾で自分を磨いて、志望校へ"突破す"!!! 通知表の誤解に注意!!!オール3は真ん中の成績では有りません!都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、都立上位校ならばオール4が最低ラインです!早めに気付いて下さい!!*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。オール3ならば危機感を持って下さいね。→都立中堅校(東や小岩)も難しい数字ですよ。オール4がなかったら、都立上位高への進学は赤信号です。「受験勉強は中3になってから」なんて悠長なことはとても言ってられませんよ。東京の現行の入試制度は知らないと損することばかりです。入門英語や小学生英語講座はこちら! ←クリック秋スタートにしたため、『来春から新たに始まるクラス』の設置は今後ありません。既存クラスへの途中参加となります。詳しくはお問い合わせ下さい。定期テスト勉強部体験生制度 ←クリックご予約・お問い合わせ方法はこちら ←クリック受験生にとって大事な時期です。お問い合わせ・ご連絡はメールでお願いします。ご予約無しのご来塾もご遠慮願います。
Jan 25, 2020
10:10~11:10 国語講義授業(都立難関高校長文読解)11:20~12:20 国語講義授業(都立難関高校長文読解)(昼食休憩)13:15~13:25 国語読解ミニテスト13:25~14:25 合格答案作成練習 数学 (チーム対抗バトル)14:40~15:30 きつね古典単語テスト 入試対策確認テスト 英語 数学特訓テスト・リターンズ 15:50~16:50 理科講義授業(公立向けハイレベル模試)17:00~18:00 英語講義授業(都立難関高校長文読解)18:00~21:00 確認テストの再テストなど都立高校一般入試まであと52日。明日は9時~13時で授業を行います。突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!■1月体験授業のお知らせ■ ←クリック小6は期間内に入塾審査を受験して下さい。 ↓ ↓ ↓来年度新中1入塾審査について ←クリック突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!【新規生募集】新中3のご家庭の保護者様へ ←クリック2学期定期テスト5科目合計483点、479点、474点、473点、463点、462点、461点、451点、450点、448点、447点、440点、438点、433点、432点、430点、427点、421点・・キミもこの中に加わり、都立上位高校へ進学しようぜ!!小松川・城東・竹早・駒場・三田など上位校に進学して、さらに高校でも活躍するならTOP→PASS以外の選択肢なんて考えられない!!!江戸川区船堀の塾内勉強量ナンバーワン塾で自分を磨いて、志望校へ"突破す"!!! 通知表の誤解に注意!!!オール3は真ん中の成績では有りません!都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、都立上位校ならばオール4が最低ラインです!早めに気付いて下さい!!*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。オール3ならば危機感を持って下さいね。→都立中堅校(東や小岩)も難しい数字ですよ。オール4がなかったら、都立上位高への進学は赤信号です。「受験勉強は中3になってから」なんて悠長なことはとても言ってられませんよ。東京の現行の入試制度は知らないと損することばかりです。入門英語や小学生英語講座はこちら! ←クリック秋スタートにしたため、『来春から新たに始まるクラス』の設置は今後ありません。既存クラスへの途中参加となります。詳しくはお問い合わせ下さい。定期テスト勉強部体験生制度 ←クリックご予約・お問い合わせ方法はこちら ←クリック受験生にとって大事な時期です。お問い合わせ・ご連絡はメールでお願いします。ご予約無しのご来塾もご遠慮願います。
Dec 30, 2019
午前中の面談、教材準備と事務仕事終了。午後は16時から。
Nov 19, 2019
本日の開室時間は15時30分です。よろしくお願い申し上げます。因みに明日の午後はコレ↓があります!テスト勉強部SP見学会のお知らせ ←クリック現6年生、中学からの塾を探したいご家庭の方、是非お越し下さい。入門英語10月スタート!! ←クリック小学生英語授業見学会のお知らせ ←クリック10月体験授業についてのお知らせ ←クリック定期テスト勉強部体験生制度 ←クリック入塾基準に届いていない中学生のために行っていこうとしている新しい制度です。頑張れる環境さえあれば、こんなものじゃない!そう思われている保護者の方は多いと思います。ご興味ある方はメールにてご連絡下さい。 他塾との掛け持ちも可能です。6月のテストで5科300点以上が条件です。漢検のお申し込みについてはこちら ←クリック
Sep 13, 2019
今日から『平面図形』。平行移動、対称移動、回転移動などについてみんなと一緒に問題を確認した。自宅でワークの問題を再度復習してもらう。来週はコンパスを使用する作図を行う。正負の数の計算はテストにて確認(テストは30問ほど)。複雑な計算問題は途中式をしっかり書くこと。★通知表の誤解に注意!!!オール3は真ん中の成績では有りません!都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、都立上位校ならばオール4が最低ラインです!早めに気付いて下さい!!*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。
Apr 12, 2019
国語は「タオル1」の前半。読み合わせした後、音読ゲームで盛り上がった。文法プリント演習もいつも通り実施。写真は音読ゲームの全体練習中の様子。数学は先週に引き続き「式の計算」。今日は四則計算と等式変形。四則計算では特に通分の問題を大切にしてもらいたいと思う。等式変形は最後に「救出せよ!」と題してみたらかなり盛り上がり、みんなで競いあって解いていた。それでも救出失敗者の方が多かったけどね。
Mar 15, 2018
社会は「大航海時代」「ヨーロッパ人との出会い」。世界地図を見て、誰がどの航路をたどったかを分かれば大丈夫。写真は歴史カードゲームの様子。国語は「銀のしずく降る降る1」。丸読みで内容把握のあと音読ゲーム。文法演習プリントもいつも通り実施。
Jan 11, 2018
来週月曜日より冬時間となり、中学生の授業開始時間が15分早まります。来週からの時間割は以下の通りです。中2(水・木・金)水 19時00分~ 社会・英語木 19時00分~ 国語・数学金 19時55分~ 演習・理科*定期考査3週間前は毎日通塾。中1(火・木・金)火 19時00分~ 理科・英語木 19時00分~ 国語・社会金 19時00分~ 数学*定期考査3週間前は毎日通塾。小6(木・金)木 16時50分~ 国語・算数金 16時50分~ 社会・理科小5(火・水)火 16時50分~ 国語・算数水 16時50分~ 社会・理科小学生英語(月/5,6年生)初級 16時50分~ 中級 17時50分~ (6年生限定)
Oct 5, 2017
詰め込み教育は批判されることもあるけど、ある程度の知識がなければ入学試験では戦えないし、学校側も知識がない受験者については相手にしてくれない。高校受験生も、中学受験生も、大学受験生も、この夏に知識を増やすことが一番大事。
Jul 17, 2017
本当に数学が得意な人、理系の考え方の人には関係のない話。子どもを含め、世の中のほとんどの人が算数、数学は出来ない。しかし、学生はテストに向けて、受験に向けて、目の前を問題を解かなければならないときがある。正しくは、“問題を解けるようにしなければならない”だね。算数の宿題や、数学の課題をしている時にありがちなことを一つ。数学の問題集などでは、自分の見たことのない問題も多い。その時に「分からない」「知らない」「教わっていない」と子どもは言いたがる。中学受験勉強などでお母さんと子どもが一緒に勉強しているとき、子どもがこういうことを言うと、「うちの子はかなりまずい状況なのでは?」と少しパニックになるお母さんもいる。さてさてどうすれば良いのか?「最初は分からなくて当たり前である」恐らく、そういう考え方に立てない限り、(試験勉強、受験勉強も含め)勉強は“何事も自分に出来ないものはすぐにあきらめる”ということしか学べないのではないだろうか。その蓄積が「算数、数学は嫌い」となっていくのだろう。 『問題から新しいことを学ぶ』という考え方を持たないと道は拓けない。解説を読んで、新しく学んでいけば良いだけである。他の科目でも同じようなものなのだが、算数、数学ではこの拒否反応がすごい。(理科の計算問題も似たようなものだ)本当にこれは発想の転換が大切だと思う。たくさんの問題を解いて、解き方を学ぶことが上達への道なのだから、新しい問題を知れることに喜びを見いだすべきなのだ。「最初は分からなくて当たり前である」お母さんたちには、家庭でこの言葉を使ってもらいたい。そこから、「あなたの経験が足りていないから出来ないのだ」と伝えて、数学だけでなく、何事も経験が大事だという話をしてあげて頂きたい。おそらく子どもの物事の捉え方が大きく変わるはずだから。
Jun 7, 2017
残り4週間を切ったこの時期。とにかくやってはならないことは“逃げる”ということ。自分の心の弱さと戦えるかどうか。それによって、手に届くか届かないかという微妙な距離にある『合格』が決まって来るんじゃないかな?
Jan 28, 2017
午前中の教材作成と事務仕事終了。午後は2時から。
Jun 2, 2016
今日も作成した物がたくさんであっという間に夕方。もうすぐ授業開始だ。
Jan 22, 2015
今日は小学校の卒業式。6年生のみんな、卒業おめでとう。
Mar 24, 2014
今日は江戸川区の公立中学校の卒業式。中学3年生のみんな、卒業おめでとう。
Mar 20, 2014
土曜日。まずは中3からスタート。国語の都立過去問から5科目一気に行う。
Feb 22, 2014
今日も16時50分から勉強スタート。 *答案作成練習 英語*読解演習 国語 *数学レポート*一問一答演習 理科 *答案作成練習 社会 *答案作成練習 理科 都立入試まであと68日。
Dec 18, 2013
中3英語では毎回の授業で構文テストを行っている。その夏期講習版の構文テストを作り直した。昨年よりも問題数を少しだけ増やした。先ほどその準備が終了。
Jul 16, 2013
教室を抜け出し、コンビニで大量に買ってきた。みんな頑張っているし、今日は暑いからね。あっという間に夕食時間まで進んでしまう。
Jun 15, 2013
今日は小学校が卒業式。桜も咲き始めていて春を感じさせるね。卒業おめでとう。
Mar 22, 2013
今日は中学校の卒業式。良い天気に恵まれたね。卒業おめでとう!
Mar 19, 2013
昨日のSPは17時40分に終了だったのだが、中2部屋のメンバーは終わりのタイマーがなってもキリが良い所まで、といった具合に自ら勉強していた。今までならば時間が来たら「終わった~」って感じだったものが、黙々と勉強を続けていた。それだけ学年末テストを大事に考えているんだなーと関心。成長したねぇ。次の受験生としての自覚が少しずつ出ているのかも知れないね。
Feb 25, 2013
平面図形の面積比の問題は楽しい。今日は中3数学の解説で連比の問題と一緒に出てきたのだが、最近は小テストの問題で登場していたくらいで授業内で解説していなかったので、ニコニコしながら行ってしまった。生徒から見たら変に見えてしまったかなー。まっ、慣れていないので難しく感じる内容かも知れないけどこっちが楽しいんだよーと解いていれば、みんなも苦手にはならないよね。やっぱり面積比の問題は楽しいよー。また次に出てきた時が楽しみだねー。
Dec 26, 2012
あの時のように、かなり長い時間揺れました。教室は授業中でしたが、大丈夫です。
Dec 7, 2012
中1英語はUnit9に突入。現在進行形が出てくる単元だ。be動詞、一般動詞の違いで混乱しやすい時期になるが、文法の形が分かっていけば問題無い所。たくさん声を出して読んで、たくさん問題を解いて完璧にマスターだ。
Nov 26, 2012
現在はディナータイムである。授業中の緊張感から解放され、みんな元気に動いている時間だ。19時20分からもうひと頑張りだ。
Nov 17, 2012
中2で今日テスト範囲が発表された学校がある。数学の提出物の範囲が広いようで開始時間前に早くも教室に来て勉強を始めた生徒が数名。大変だけど頑張ろうなっ!
Nov 9, 2012