次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5831045
2022.06.26 コメント(1)
全953件 (953件中 1-10件目)
カテゴリ:夫について
もう別れる、もうダメだ、我慢できない、と言いながら、ズルズルと離婚せずにきましたが、
息子も大学生になり1人暮らしを始め、娘は高校生になり、いよいよもう我慢できなくなり、私は娘とともに家を出ました。 只今、夫と別居中です。 思えば、あの時、仕事を辞めなくて本当によかった。家賃、光熱水道代、食費日用品代も、贅沢さえしなければ、病気さえしなければ、今の給与でなんとかなりそうです。 子供の養育費として月5万ずつ(合計10万)はずーっと貰ってて、入学時の諸々の費用、塾代、習い事代、修学旅行代など必要経費以外は貯蓄してきたので、国立大に進学した息子の学費や生活費もなんとか工面でき、息子もバイト頑張ってくれてますし、実親から入学祝いでいくらか頂き(これ、本当にありがたかっ️た) 私もまだ非正規だけど、仕事を続けていたからこそ今の生活があると思います。 娘が成人したら、離婚します。
最終更新日
2021.10.20 22:03:29
コメント(0) | コメントを書く
2021.07.04
カテゴリ:夫について
夫について。もともとひねくれた性格だったが、年をとるにつれひどさが増してきた。
私のすることなすこと全否定。インスタントコーヒーを飲んでいたら「おいしくなさそう」、ゲームをしていたら「ゲームばっかりする馬鹿がいるよね」 もう一緒にいるのが限界です。
最終更新日
2021.07.04 13:03:35
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
前の日記から1年くらい経ってしまいました。
20歳になった息子、ようやく大学に進学することになりました。2年間の浪人生活、お疲れ様でした。 16歳の娘、今度から高校2年生です。この一年、コロナで大変だったけど、いい友達に出会えてよかったね。 来年度もきっといいことがありますように・・・!
2020.11.28
カテゴリ:子供たち
久々にブログ書きます。
高1の娘の、塾面談に行ってきました。娘、コロナで休校が続いたため部活動に入りそびれ、結局、帰宅部を選択、塾に通うことになっていたのでした。 面談では、順調に学力が上がっていること、文理選択が決まったら、高2の講座申込みをして先取り学習をしましょう、と言われました。 息子(20歳)は高校生活が部活一色で、浪人してしまったので、娘には大学に現役で合格してもらいたいです。
最終更新日
2020.11.28 11:36:45
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.23
カテゴリ:子供たち
無事に希望する高校に入学し、新生活を満喫していた姫だったのですが。。。。
緊急事態宣言を受け、22日から休校に!! 宿題もたっぷりと出て、外でも遊べないし、家で録画みたり、ゲームしたり、友達とラインで連絡とりあったりしてます。 早くコロナ収束しますように・・・!!
2019.11.18
カテゴリ:カテゴリ未分類
保育園、小学校、中学校と、地元から離れることなく、お友達もほぼみんな幼馴染という環境で育ってきた姫。学校から電話が来ることもなく、毎日楽しく学校生活を送っていました。
しかし、中3の今になって・・・・・ ホントに残念なことに、保育園時代からの友達と仲違いしてしまったようです。それが原因で、中学に入ってから皆勤だった姫、2日間学校を休む羽目に・・・。 その友達とは、ここ10年、喧嘩をしてはまた仲良くなり、の繰り返しで、中3で同じクラスになってからは仲良くやってきてました。 10月の中頃、文化祭のころから険悪な感じになり、今に至っています。 話を聞くと、メンタルはまるで保育園児のまま。 あっちが悪口を言いふらしている、とか、友達としゃべっていると睨むとか。 今は学校にも通い、別の友達と一緒にいるようですが、なんでこの時期に・・と非常に残念に思います。
2019.07.26
カテゴリ:カテゴリ未分類
姫、あっという間に、中学3年生の部活の集大成、“県総体”が終わりました。結果、団体でベスト16という、ちょっと残念だったけど、燃え尽きたようです。
これからは受験に向かってまっしぐら!
2019.02.20
カテゴリ:子供たち
去年の4月にブログ書いてから、もう10ヶ月も経過してしまいました。
王子のセンター試験も終わり、数日後には前期試験です。 もうここまできたら、メンタルヘルス、体調管理に気を付けるのみ。
2018.04.10
カテゴリ:カテゴリ未分類
いやはや(;^_^A
なんだかんだしているうちにもう、高校三年と中学二年です。 高三の息子、5月の県総体が終わったら、受験勉強一色になります。そして、一年後は家を出ていくのか・・。なんだかちょっと寂しいですね。 中二の娘は、先輩の市総体、県総体が終わったら、部活の中心になります。一年間、応援に送迎に保護者も頑張らなきゃね。 健康だけには気を付けて、乗り切りましょう。
2018.03.11
全953件 (953件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|