みんなが幸せになるために・・・・

2006/07/01(土)16:42

片耳聾について その1

おたふく難聴(ムンプス難聴)(7)

王子が5才になるちょっと前のこと。ちょうど保育園で おたふく風邪が大流行した。 予防接種を受けそびれていたので、うつるかもな~と思っていたが、症状が出ないので、ラッキーかなと思っていた。 しかし、それは大きな間違いであった。 ある日、右の耳に糸が詰まっているのを発見。 聞けば、お昼寝用のバスタオルの糸がほつれていて、遊んでいて耳に入れてしまったという。 しょうがないな~と思いながら、綿棒で取り出した。 それから何日かして、 また右耳の中に糸が詰まっているのを発見。 今度は綿棒ではなかなかとれず、耳鼻科につれていく破目になった。 「なんで糸を詰めるのよ。」と聞くと、 「・・・・」 理由を言おうとしない王子。 ひょっとして左耳の聞こえが悪いのではないか、と疑い、耳鼻科で調べてもらおうと思った。 最初にいった耳鼻科では糸をとってもらい、左耳の聞こえが悪いかもしれません、と告げ、検査を依頼した。しかし、このときの耳鼻科医は聴力検査はせず、レントゲンを取って「慢性の副鼻腔炎があり、そのせいで聞こえが悪いのかも」ということであった。 今思えば、このとき検査をしていれば、早く発見できて、ステロイド治療などの治療がまだ効いたかもしれない。 それから王子の左耳の聞こえが悪いのではないか、という疑いはますます強くなり、数日後に別の耳鼻科に行ってみた。 そこで聴力検査をしてもらい、驚くべきことが判明した。 「お子さんの左耳はほとんど聴力がありません。」 このときのショック、言葉ではいいあらわせない。 「おたふく風邪にかかったことはありませんか?」 「今、保育園で流行ってます・・・本人はかかってはいないみたいです。」 「では、おたふく風邪の抗体価を測ってみましょう。そして聴力は大学でもっと詳しく検査しましょう。」 といわれ、頭まっしろになった・・・。 おたふく風邪には不顕性感染といって、耳下腺が腫れないケースが30%ほどあるという。大多数は症状がでないまま抗体価のみが上昇し、そのままおたふく風邪に対する免疫を獲得する、ラッキーなパターンなのだ。 しかし、王子の場合、不顕性感染で合併症のみが残ってしまった。しかもこの合併症、非常に難治であるとのこと。こんなこともあるんだ、と初めて知った。 夫も、両親も、義両親も、保育園の先生も、みんなびっくり。 紹介状を持って、大学病院へむかった。 ・・・・つづく オモロかったり、同感やわ~と思ったら、ポチっと押してくださいな 人気blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る