HOゲージの世界へようこそ

2021/11/06(土)10:56

跨線橋を作ってみました

ストラクチャー(56)

レイアウトで走らせるようになって少しは周りの情景が欲しくなりました。そんな思いから今回跨線橋を作ることにしました。いざ作ろうとすると色んなメーカーからキットや完成品が発売されており、どれにするか悩みます。そこで最初はごく簡単そうで塗装する必要もなく、それなりに見えるもの、しかも楽天のポイントで買えそうなさんけいの「みにちゅあーとキット」情景シリーズの跨線橋にしてみました。さんけいキットは初めてなので、どんなものになるか全くわかりませんが、まずはお試しということで・・・。 (画像が拡大できます。画像をクリックして画面を拡大してご覧く​ださい。) まずは不足部品が無いかチェックして、説明書によく目を通します。難易度は4/5で、標準作業時間は約4時間とあります。心構えとして一番はきれいに作り上げること。幸い私はサンデー毎日なので時間を気にする必要はありません。しかし、説明書を読んで一点気になったのは「大きいパーツはボンドを点付けするとか細いパーツは爪楊枝などを使って接着剤を付ける」とあり、本当に点付けだけで事足りるのかメーカーに電話して確認すると角や要所に数か所点付けすれば、そこから多少広がり接着は十分。むしろ付けすぎるとのりがはみ出し汚れの原因になると聞き、その方針で進めることにしました。 あとは屋根のパーツを貼ったら完成です。ここまで写真撮影含め約3時間でした。 言われた通りボンドは必要最小限の数か所点付けするだけで、のりのはみ出しもなく、きれいに作ることが出来ました。 アズサクラフトなどと比べると如何にもペーパー製という感じですが、当面まぁー良しとしましょう。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る