HOゲージの世界へようこそ
PR
Recent Posts
Category
Keyword Search
Archives
Calendar
Headline News
Favorite Blog
< 新しい記事
新着記事一覧(全2290件)
過去の記事 >
今日は模型ではなく、それを撮るカメラについてになります。 カメラに関しては全くのずぶの素人で知識も技術もありませんので、はじめにお断りさせていただきます。なので、趣味のHOゲージと違いカメラにはそれほどの拘りもありません。ですから、おかしなことを書いているかもしれませんが、そこは大目に見てやってください。 そして、いつの頃からか「なぜ、この素晴らしい機関車が画像にすると違うのか?」そんなことを思うようになりました。「今、見えているもの、感じているものをそのままに画像に残したい!」そんな思いが強くなります。昔のフィルムカメラと違い納得できる画像が撮れるまで撮ったらいい・・・ そして、1年半位前の2020年4月8日「鉄道撮影術入門を読んで撮ってみた」をアップしました。 今のデジカメになって5年半。それ以前に数年間使っていたのが、富士フィルムのZ800EXRで1200万画素。その頃は撮ってブログに載せることしか考えておらず、今見るとはずかしくもあり、申し訳ない画像の連続です。 そして、2016年~5年以上今も使っているのが、カシオEX-ZR1700、1610万画素。買い替えもそれほどの拘りもなく、模型も撮れて旅行にも使える軽くてコンパクトなものを見て回りました。結果、オートフォーカスにマクロ撮影、動画が撮れて、全焦点マクロ(遠くまでピントの合ったマクロ撮影)、顔検出、連写機能のある今のデジカメになりました。 これもけっして使いこなせていませんが・・・ しかし、今でもレンズを向けた時は見たままが液晶モニターに見えるのに、半押しすると画像が変わることにその思いが果たせていません。これは腕のせいか、はたまたカメラのせいか、解決できずにおります。 にほんブログ村
愛用のコンパクトデジカメ 2024.12.19
久々に良い66が撮れたように思います 2022.07.04
使い慣れたカメラがいい 2022.06.25
もっと見る