|
カテゴリ:その他
だいぶ前からパソコンの動作が遅く気になっていましたが、ここ二三日もう我慢の限界とパソコンの出張修理をお願いし来てもらいました。
現在使っているのは5年半前(2019/6/21)に購入したWindows10搭載のdynabookで、約一年前に10→11に変更しています。 自分なりに原因はPCそのものも決して高価なものでもないのでその処理能力(スペック)とブログ作成にあたりゴミ箱処理してきたデータの集積にあると思っていました。 ところが見てもらった結果はPCのスペック(処理能力)の1点にあると言われました。 それ以外に問題はないので、この処理能力を司るハードディスクを現在のSSDに変更すれば、動作は改善されると言うのです。それは何も10→11に変更したこととは無関係で、5年位前から今はハードディスクに替わってSSDが搭載されているのだそうです。 例えるとハードディスクのスペックを10と仮定すればSSDのそれは何とその10倍の100位にあたるそうです。 でも問題はその費用です。 出張・見積費用が11,000円。 それ以外にSSDが29,700円。 データコピーに22,000円。 PCの分解・取外し・取付費用が6,600円。 締めて69,300円だそうで、既に11,000円を要しており、ここで新しいPCでも購入すれば別途15万円位かかるので、結局直していただきました。 するとどうでしょう!? たちどころに動作が進み、まるで今までのことが嘘のようです。 訊いてみるとこの種の出張修理が大変多いそうです。 これを見ていただいている皆さんの中にも同じような思いでいらっしゃる方がいそうなので、あえて門外漢ではありますが記事にさせていただきました。 追記.さらに当該PCを10→11に変えた時、Canonの(古い)プリンターに接続できなくなっていましたが、そちらの方は無料で接続していただきました。(説明書に出来ないとあっても専門家なら接続してしまうということ) ![]() にほんブログ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.12.16 15:30:33
[その他] カテゴリの最新記事
|