東北イーグルス東海支部

2012/12/25(火)07:25

沖縄旅行ようやく全ての日程決まる!

出発まで1週間切っているというのに! 8泊9日の大旅行だというのに! 沖縄本島での予定で決まっていたのが、 美ら海水族館に行くことと、 31日夜に、前の職場の同僚と食事することのみ(汗) 石垣島なんて、全く決まっていなかったという……(汗) しかも、石垣島なんて、レンタカー借りるんならともかく、 本数の少ないバスで回ろうとしているんだから、 ちゃんと計画立てて、要領よく回らないといけないのに! (石垣の市街地内の路線以外は、一番本数の多い路線でさえ、  1日6往復(朝3往復、昼1往復、夕方~夜2往復)のみ) しかぁし! そういう、本数の少ない所で、 いかに効率よく回るかを考えると、興奮するんですよね。 (↑時刻表マニア) まあもちろん、もう15年もペーパードライバーなので、 車を運転できないから、レンタカーを借りれない、 という事情もあるんですが、 レンタカー借りるより安いんですよ、これが。 石垣島には、観光バスなどを除くと、 路線バスとしては、東(あずま)運輸バスしかないんですが、 ・空港線・川平リゾート線5日間フリーパス 1000円  (空港線と川平リゾート線が乗り放題) ・みちくさフリーパス 2000円  (全路線が5日間乗り放題) という2つのフリーパスがありますので、 このうち、みちくさフリーパスを使って行こうかな、と。 これから書きますが、俺が考えた日程だと、 全行程で5140円かかりますので、3140円の得になります。 では、以下、日程です。 12月29日(土) 津駅8:45発  ↓近鉄特急「アーバンライナーnext」 大阪難波行 大阪難波駅10:07着 難波駅10:30発  ↓南海特急『ラピートβ37号』 関西空港行 関西空港駅11:07着 関西空港12:25発  ↓SKY929便(19800円) 那覇空港14:45着 那覇空港駅  ↓ゆいレール 首里行(260円) 旭橋駅 那覇市内泊 (ゆいレール旭橋駅または県庁前駅から徒歩5分。 旭橋駅と那覇バスターミナルは隣接) 12月30日(日) 那覇バスターミナル6:47発  ↓高速バス111番・下り 名護BT行(2040円) 名護バスターミナル8:20着 名護バスターミナル8:40発  ↓バス70番・備瀬線・下り 新里入口行(860円) 記念公園前バス停9:29着 沖縄美ら海水族館満喫!(LINK) 記念公園前バス停16:21発  ↓バス70番・備瀬線・上り 名護BT行(860円) 名護バスターミナル17:10着 名護バスターミナル18:00発  ↓高速バス111番・上り 国際ターミナル前行(2040円) 那覇バスターミナル19:32着 那覇市内泊(4泊13600円) 12月31日(月) 那覇バスターミナル10:39発  ↓東陽バス38番・志喜屋線・下り 志喜屋行(810円) 斎場御嶽バス停11:32着 近年まで男子禁制だった、琉球王国最高の聖地、 世界文化遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)観光。(LINK) その近くの知念岬へ!(LINK) 斎場御嶽15:39発  ↓東陽バス38番・志喜屋線・上り 那覇BT行(810円) 那覇バスターミナル16:45着 夜は前の職場の同僚と晩メシ 那覇市内泊 1月1日(火) 旭橋駅からゆいレールで首里駅へ。(290円) 首里城の「新春の宴」を見る。(LINK) たぶん一日中、首里城周辺にいる。 那覇市内泊 1月2日(水) 旭橋駅  ↓ゆいレール 那覇空港行(260円) 那覇空港駅 那覇空港10:20発  ↓JTA605便(12100円) 石垣空港11:20着 石垣空港11:50発  ↓東バス空港線 バスターミナル行 バスターミナル12:10着 (以下、バスは全て東バスなので、 みちくさフリーパスで5日間2000円) バスターミナルのコインロッカーに荷物を預ける。 バスターミナル12:30発  ↓東バス白保線・下り 白保終点行 宮良橋バス停12:53着 石垣島最大の川・宮良(みやら)川の河口付近、 宮良橋の上から、あるいは橋の袂から、 マングローブ林を見る!(LINK) (時間がないのでカヌーまではしません) 宮良橋バス停15:07発  ↓東バス白保線・上り バスターミナル行 バスターミナル15:30着 石垣市内ホテルチェックイン (チェックイン時刻が15:00~18:00と決められているので、  ここでいったんチェックイン。  バスターミナルや石垣港離島ターミナルまでは徒歩10分くらい) バスターミナル16:15発  ↓東バス川平リゾート線・下り シーサイドホテル行 やいま村入口バス停16:45着 干潟、マングローブ林からなる名蔵アンパル、(LINK) そこに隣接している、日本最南端、最西端のテーマパーク、 石垣やいま村見学。(LINK) マングローブも見ることができる。 やいま村入口バス停17:35発  ↓東バス川平リゾート線・上り バスターミナル行 バスターミナル18:05着 石垣市内泊(4泊15200円) 1月3日(木) 石垣港(離島ターミナル)8:15発  ↓八重山観光フェリー(往復2280円) 小浜港8:40着 小浜島をのんびり散策。(LINK) (レンタサイクルを借りる) 小浜港17:45発  ↓八重山観光フェリー 石垣港18:10着 石垣市内泊 1月4日(金) 石垣港8:30発  ↓安栄観光フェリー(往復1280円) 竹富港8:40着 竹富島をのんびり散策。(LINK) (徒歩にするかレンタサイクルにするかは、  その日の気分によって決める。  島の大きさ、起伏は、徒歩でも充分回れる規模らしい) 竹富港17:45発  ↓八重山観光フェリー 石垣港17:55着 石垣市内泊 1月5日(土) バスターミナル8:55発  ↓東バス川平リゾート線・下り シーサイドホテル行 川平バス停9:40着 石垣島一の景勝地・川平湾(かびらわん)。(LINK) グラスボート(底がガラスになっていて海中が見える船)に乗る。 川平バス停13:35発  ↓東バス線西回り井原間線・上り バスターミナル行 バスターミナル14:15着 バスターミナル14:30発  ↓東バス米原キャンプ場線・下り3便 川平行 米原ヤシ林バス停15:27着 世界で、この石垣島と西表島にしか生えていないという、 ヤエヤマヤシの原生林。(LINK) 短い遊歩道がある。 ちなみに読み方は「まいばら」ではなく「よねはら」。 米原ヤシ林バス停16:27発  ↓東バス米原キャンプ場線・下り4便 川平行 川平バス停16:50着 川平バス停17:20発  ↓東バス川平リゾート線・上り バスターミナル行 バスターミナル18:05着 石垣市内泊 1月6日(日) バスターミナル11:20発  ↓東バス空港線 空港行 石垣空港11:35着 石垣空港12:40発  ↓JTA612便(12100円) 那覇空港13:30着 那覇空港15:20発  ↓SKY930便(19800円) 関西空港17:05着 関西空港駅17:35発  ↓南海特急『ラピートβ62号』 難波行 難波18:12着 大阪難波駅18:30発  ↓近鉄特急 近鉄名古屋行 白子駅20:10着 川平湾と米原ヤシ林は、見る順番としては逆の方が、 バスの乗り継ぎ的には楽になるんですが、 (上記ルートだと、川平から米原ヤシ林まで直通のバスがあるのに、  わざわざバスターミナルまで戻って大回りしている) いかんせん、川平湾でグラスボートに乗って、 魚を見ようとすると、午前中がいいんですよね。 グラスボートの営業自体は午後もやっていますが、 1月5日の石垣島の満潮時刻は12:30、 干潮時刻は6:01と19:10。 魚は、干潮から満潮になる上げ潮の時に集まりますし、 海の水も、上げ潮の時の方が、海から陸の方へ流れるので、 澄んでいて綺麗なんです。 というわけで、1月5日は、魚を見るなら午前中! なんですよね。 となると、この日の日の出、日の入りの時刻や、 バスの便を考慮すると、こうなってしまうわけです。 (ちゃんと、日の出、日の入りの時刻や、  潮の干満の時刻まで調べて、予定を組んでるんです) よし、あとは、荷物の準備だけです!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る