|
テーマ:将棋について
カテゴリ:将棋
2001年発売のPlaystation 1 用の将棋ソフト Simple 1500 シリーズ THE 将棋2を攻略中だが 現在は最低レベルの超初級から戦法別で対戦している。今回は戦法を向飛車に指定してみた。 先手:私 後手:the 将棋2 超初級 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △2二飛 ▲1六歩 △4二銀 ▲3六歩 △6二玉 ▲3七銀 △7二玉 ▲4六銀 △8二玉 ▲3五歩 △7二銀 ▲3四歩 △4四角 (第1図) 後手番が向い飛車なので2筋を伸ばし後手に3三角と指させる形を試してみる。△3三角からは先手はいろいろ手はあるのだが、今回は棒銀をにおわす▲3八銀としてみた。向い飛車指定なので当然後手は△2二飛としてくる。ここからもいろいろ手はあるのだが、△1六歩と端を突いてみた。早い段階から端の歩を突くとコンピュータ側の定跡から外れてくれるらしく、後手の手が乱れてくる。3七→4六と早繰り銀にして3筋を攻めてみる。後手は玉を美濃に囲い、△4四角とのぞいてくる。 第1図(△4四角まで) ![]() 第1図より ▲3七桂 第1図からは本譜の▲3七桂や▲7六歩も可能なのだが、激指13のおすすめの一手は▲6八玉とのこと。角換わりに誘導するのであればそれもありだろう。以下一進一退の攻防が続く △7四歩 ▲4五桂 △1四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲4四角 △同 歩 ▲3三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △同 銀 ▲3四歩 △同 銀 ▲3三角 △9五角 ▲5八玉 (第2図) 第2図(▲5八玉まで) ![]() 第2図より △3二金 第2図では△3二飛が勝ったようだ。先手は徐々にリードを重ね何とか勝ち切れた。 ▲2二角成 △同 金 ▲3一飛 △2五銀 ▲同 飛 △8四角 ▲1一飛成 △3二金 ▲8六香 △7三角 ▲5三銀 △5五歩 ▲6五桂 △9五角 ▲9六歩 △5一角 ▲5五銀 △5二歩 ▲4四銀引不成△6二角 ▲1二龍 △2二桂 ▲3三歩 △4二金 ▲2二龍 △5一角 ▲3二歩成 △4一歩 ▲4二と △同 角 ▲2三飛成 △9四歩 ▲5四桂 △5一角 ▲8五金 △3七角 ▲7四金 △1九角成 ▲8三香成 △同 銀 ▲同 金 △同 玉 ▲6三龍 △7三桂 ▲7四銀 △8二玉 ▲7三桂成 △同 角 ▲同 龍 △8一玉 ▲8三銀成 △7二金打 ▲同成銀 △同 金 ▲同 龍 △同 玉 ▲5二龍 △6二歩 ▲同 龍 △8三玉 ▲7五桂 まで97手で先手の私の勝ち
まだ一番下のレベルだが、ソフトの指し方の癖を見るためしばらくこのレベルで戦法を変えて試してみたい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.04.26 13:19:40
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|