リタイアおやじのお気楽ブログ

2021/11/28(日)10:30

「タイツ」と「レギンス」と「スパッツ」は何が違うの?

おやじのTOPICS(266)

​11月もあと少しで終わる。段々と冷え込んできた。 防寒対策でボトムス(ズボンの下に履く下着)が必要となるが、ボトムスには、「タイツ」、「レギンス」、「スパッツ」等があり、何が違うのかよくわからない。 関西人のおやじの世代は、防寒着としてズボン下に履く下着を ”パッチ” と言っていた。股引(ももひき)のことである。 ”パッチ” は、朝鮮語で「ズボン状の袴」の意味の「パジ(ba-ji)」に由来するという。江戸時代中期に流行りだしたらしい。 「タイツ」、「レギンス」、「スパッツ」の語源は英語。 タイツ(tights):腰から 足先 にかけて素肌をぴったりと包み込む伸縮性のある脚                             衣のこと。 レギンス(leggings):伸縮性のある素材でできた、腰から脚までにぴったりと                                        フィットするズボンまたは、タイツ状の衣類の総称。 スパッツ(Spats):もともと泥よけとして使われていた靴のカバーのこと 。 「タイツ」は腰から足先までを覆うボトムス。「レギンス」は腰から足首までを覆うボトムス。足先までか足首までかの違い。 ”Spats” は、泥よけの靴のカバーのことを意味します。「スパッツ」は和製英語となり、腰からひざ下までを覆う、薄手でぴっちりとしたボトムスのことをいいます。 ”パッチ” は関西地方で使われる ”シニア言葉” なので、若い人と話すときは「GU(グー!?)のレギンスあったかいで」と使うようにします。でも、GU(グー!?)と言う時点でおやじ丸出しですね。 ​ 【送料無料】暖か裏起毛メンズレギンス/ヒートレギンス 防寒インナー 男性用レギンス/男性用スパッツ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る