Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

2011/01/15(土)21:40

縁の下の力持ち

昨年末に炊き出し行きました。今日は1・17の炊き出し準備にご縁があり、行ってまいりました。今回は室内作業だったのですが、大根30本くらいの量の下ごしらえ。献立は豚汁です。農家の方の寄付でまかなっていますので形がすごく面白いんです。大根・ニンジン・ごぼう・・ごぼうについては、まっすぐでない。太く短く3本とか別れて足になっている感じ。金たわしでごりごりして、とってもやりにくいのが、コメ俵にいっぱいぎっしり入っている。大根はどんどん洗ってピーラーで皮むき。10人くらいの老女で(私と同僚二人は、、なんだろう??初老女??いやだいやだ=!!でも老女ではないぞ)せっせせっせせっせせっせ・:・:・:・:とむく、こそげる、切る、いろいろもくもくと・・スゲー量だ。昔の若奥様と昔の若奥様との掛け合いがむちゃくちゃおもしろい。年取るって、長生きできる技って、掛川の緑茶と口達者なんだってことがわかる。ほんまたいしたもんです。尊敬。大根皮むき、何せ形がすごいし、でかいんです。だからピーラーを使っても左手が大根支えるので痛いんですよ。次はごぼうの皮を、金たわしでこそげるんだけども、これがやはり、支える左手が力はいって痛いのよ。なんせ量が半端じゃないからね。次にジャガイモの寄付があって・・それがまあ、大変くたびれているジャガイモです。あんなにくたびれたジャガイモ、生まれて初めて見たわ(゚Д゚)!!皮をむいてくれたものを切って悪いところを包丁で落とすんだけどこれもまた、量がすごいし、悪いところが多いので、包丁の形に手が固まって~!広げるのが大変なんです。まあ~それもやりきって。疲れたよ~!!しかし、昔の若奥様方々はほんとうにびくともしません。私はごぼうの時にはもう、達成できるか不安なくらい「帰りたいよ~」の心境でしたががんばりました~。へろへろへろ~~・・・長生きは根気ですね。ほんま・・あとのコーヒーはとてもおいしかったなあ~。 明日の晩から1・17に向かい徹夜で野外で過ごす人が多いでしょう。神戸三ノ宮の東遊園地。寒波到来の神戸では、極寒な夜となると思います。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る