いいことありそ

2008/08/03(日)20:56

ギャグ漫画の巨匠・赤塚不二夫さん死去

お悔やみ(28)

「天才バカボン」「おそ松くん」など、戦後ギャグ漫画を代表するヒット作で 「ギャグの神様」と呼ばれた人気漫画家の赤塚不二夫(本名・藤雄)さんが 2日午後4時55分、肺炎のため都内の病院で死去した。72歳だった。 旧満州(中国東北部)生まれ。 12歳の時に手塚治虫氏の「ロストワールド」に衝撃を受け、 中学卒業後、新潟から上京。 デビュー作は1956年、貸本少女漫画「嵐をこえて」。 同年より、石ノ森章太郎、藤子不二雄氏らと共に東京・豊島区のアパート「トキワ荘」の住人となった。  雑誌デビューは58年「漫画王」(秋田書店)連載の「ナマちゃん」。 六つ子が主人公の「おそ松くん」は、62年から「週刊少年サンデー」(小学館)に連載され、 登場人物イヤミの 「シェー!」の奇声とポーズ、 デカパンやダヨーンなど奇人変人のキャラクターが大人気となった。 「これでいいのだ」が口癖のバカボンのパパが活躍する代表作「天才バカボン」は、 67年、「週刊少年マガジン」(講談社)でスタート。 また、同年から少年サンデーで始まった「もーれつア太郎」では、言葉をしゃべるネコ、ニャロメが人気を博した。 その他のヒット作に「ひみつのアッコちゃん」「レッツラゴン」など。 「バカボン」は3度テレビアニメ化されたほか、 94年には自伝「これでいいのだ」がNHKドラマ化された。 65年「おそ松くん」で小学館漫画賞。72年「天才バカボン」などで文芸春秋漫画賞。97年、日本漫画家協会文部大臣賞。98年、紫綬褒章。  97年暮れに食道がんが判明し、99年に手術で克服。2002年4月に脳内出血で倒れ、闘病生活を続けていたが、2日朝に容体が急変、危篤状態になった。最期はりえ子さんら親族にみとられて亡くなったという。 (読売新聞) 「おそ松くん」を初めてアニメで見た時は嵌った。 主人公の六つ子より、わき役の方が魅力的に描かれており、とても気に入った。 ご冥福をお祈りいたします。 赤塚不二夫トリビュート~不思議だが正解だ!~【予約 09/24 発売予定】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る