|
カテゴリ:整理収納
こんにちは。インテリア・整理収納アドバイザーのeiriyyyです
![]() ![]() ![]() サービス詳細や料金などは、こちらをクリック。 6月の無印良品週間、終わってしまいましたね。 次回は10月予測とのことらしいので、しばらくないんですね ![]() 今回の無印良品週間、第1弾の記事ではスキンケアを購入したと 紹介させていただきました。 第2弾では、収納用品を購入しました。 みなさんお馴染みのポリプロピレンファイルボックス(幅10cm)と ボックス用のキャスターも付けられるフタ(幅10cm)を2セット。 置いた場所は、ダイニング横に置いているスタッキングシェルフの一角。 ![]() 元々、この場所にはCAN DO のスクエアボックスのブラックを置いていました。 ![]() スクエアボックスでも気に入っていたのですが、 意外と幅を取るのと、あるものを収納するのに 無印良品のファイルボックスがぴったりだと知ったからです ![]() そのあるものとは、我が家の必需品でもある 電動鼻水吸引機メルシーポット。 ![]() 気管が弱めな娘。 風邪をひいて鼻水が出始めるとそこから咳が酷くなって、 気管支炎になりがちです。入院することも ![]() なので、風邪悪化予防に欠かせないアイテムです。 ギャン泣きで吸うのが大変な時期もありましたは、 3歳半になった今では自分で吸うときもあるくらい。 ![]() そんな我が家の必需品のメルシーポット。 年の半分以上は使用しているので、出しっ放しなのですが、 使わない時期に収納する場所は必要。 なので先ほどのブラックのスクエアボックスに入れていましたが、 あまりしっくりきていませんでした。 そんな時に、先日伺ったお客様のお宅で無印のファイルボックスが ぴったりサイズだと教えてもらいました。 ![]() *画像をクリックするとこちらのお宅の事例が見れます。 お客様曰く、整理収納アドバイザーさんの水谷妙子さんの インスタグラムで知ったアイデアだそう。 このぴったりさを知った時、私は大興奮でした ![]() 水谷さんにインスタグラムでお礼を言ってしまったほど!笑 メルシーポット必需品とはいえ、デザインはまあまあ派手だから、 インテリアに合わないのが、なんだかモヤついていました。 スッキリ収まる場所が見つかって、嬉しいです。 埃が入らない為にもフタをすることをお勧めします。 ![]() フタはただ置くだけのタイプなので、さっと開けることができます。 ![]() ちなみに我が家のメルシーポットは2014年製だそうで、 2017年からモデルチェンジされています。 ![]() ウェブサイトに歴代モデルのサイズを比べたものがありましたので、 参考までに添付しますね。 ![]() 年々小さくなっているようです ![]() なので、おそらく2017年以降のモデルでもこのファイルボックスには 収まるとは思います。 *実際に試していないので、サイズを見た上での予測です。 そろそろパーツの買い替えをしようかな。 チューブ ![]() ノズルは付属の他に細いものもあって購入しました。 穴に入って吸いやすいですが、娘は全力で嫌がる。w ![]() パッキンも交換した方が良いかな。 ![]() ちなみにスタッキングシェルフとこのサイズのファイルボックスの 奥行きは合わないので、飛び出す形で置いています(汗)。 ![]() 我が家はシェルフ自体、壁にくっつけて置いていないので 不便せず置くことができています。 ![]() スタッキングシェルフの奥行きに合わせて置きたい方は、 縦型(スタンド)のファイルボックを置かれたら良いかなと思います。 ![]() 次回、無印良品週間で購入したもの第3弾へ続く。
お悩みに合わせて、全力でお手伝いさせていただきます。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
July 2, 2019 09:23:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
[整理収納] カテゴリの最新記事
|