|
カテゴリ:整理収納
こんにちは。インテリア・整理収納アドバイザーのeiriyyyです
![]() 私についての自己紹介は、こちらをクリック。 ![]() サービス詳細や料金などは、こちらをクリック。 2019年6月度の無印良品週間で購入したものを紹介しています。 今回は第3弾です。 第1弾を読む。 第2弾を読む。 第3弾はネットショップで購入しました。 なぜならお目当の商品が近所の店舗には在庫がなく、 オンラインショップには在庫があったためです。 他にも大物商品で欲しいものあったので、 ネットショップで購入することに。 (もちろん5,000円以上になったので送料は無料!) 購入したのは、これら! ①発砲ポリプロピレン個別フォルダ(これがお目当ての品 ![]() ②持ち手付き帆布長方形バスケット(スリム&特大) ③ABSマグネット付きクリップ ![]() ①発砲ポリプロピレン個別フォルダ ![]() 取扱説明書の区分けに使用したくて購入しました。 これまでは、リング式のファイル(2冊)で管理を していたのですが、2冊のうちどこに入っているか 把握できておらず、全部めくって探す羽目に。 しかも取扱説明書が多くなってくると重くなりリングから クリアファイルが抜けてしまったりと、 結構使いにくい状態でした ![]() オフィスの書類整理のようにインデックス付きのフォルダで 管理したいと思うようになりました。 そこでインデックス付きのフォルダの検索を始めました。 すると無印良品で発砲ポリプロピレン個別フォルダーが 去年11月に発売になったと知りました。 しかもファイルボックスと同じホワイトグレー! ![]() 色合いがマッチすること間違いなし! ![]() 無印週間始まって数日後、早速近所の店舗の在庫を 確認するとなんと売り切れ ![]() 荷物になるものでもないので、店舗で買っちゃおうと 思ってたのに ![]() ちなみに他にはこちらも候補でした。 ![]() ![]() 事前に取扱説明書の中から必要のないものは 処分してミニマムにしておきました。 我が家で必要な取扱説明書は全部で20部となりました。 そしてラベル作り ![]() ![]() ラベルライターはbrotherのP-touch cubeを愛用中。 スマホアプリで操作できるのが本当に楽 ![]() 本体デザインもシンプルで、収納サービス訪問の際に 持ち歩けるサイズなのも便利。 私の持っているものは初期モデルで作成できる ラベル幅は12mmまで。 ![]() 現在は新モデルが出たようで幅24mmのラベルも 作れるようになったとか。でも実物見たら一回り 大きくなっており、持ち歩くには少し大きいかも。。。 でも太いラベルも作りたいし、購入しようか迷っております。 ![]() さて話は戻りラベルが全部できたら、 順番にインデックスの部分に貼り付け。 地味だけど結構好きな作業です ![]() ![]() 個別フォルダの間に取扱説明書を挟み込みます。 ![]() インデックスが重ならないようにファイルボックスに 入れ込んで完成 ![]() ![]() 一目で探しやすく、出しやすくなりました ![]() ![]() 素材が発砲ポリプロピレンとあってラベルの貼り替えが可能。 紙製のものも検討しましたが、ラベルの貼り替えを考え却下。 しかも丈夫なので紙製よりも長持ちしそうです。 次に紹介するのはこちら。 ②持ち手付き帆布長方形バスケット(スリム&特大)
まずは特大サイズから。 分かり難いですが、ハンギングしている棚の上部へ。 ![]() 私のヴィンテージのウェディングドレス ![]() 特大W52xD26xH32cmにぴったり収まりました。 ![]() それまでは大きめのショップ紙袋に入れていましたが、 なんだか見た目がしっくり来ておらず、 やっとこさここをホワイト化できて満足です。 他のスリム・中サイズも棚に収めました。 46x46cmの棚板に2個並びました。 こちらの2個は主人用の趣味のグッズ入れに。 ![]() こちらの棚には、別の収納箱と並べて置きました。 グレーの箱も同じく無印良品(Found MUJI)のもの。 中にはソーイングセット、アイロン、一眼レフカメラなどを。 ![]() 特にアイロン一式がすっぽり収まり、取っ手付きで 持ち運びやすいのがヒットです ![]() ![]() クローゼットの奥角の棚なので、見え難い場所ですが、 これまで100円ショップのメッシュバスケットを置いており ずっと見た目をスッキリさせたいと考えておりました。 我が家の棚にちょうど収まるものがなかなか見つからず、 この持ち手付き帆布長方形バスケットに行き着きました。 (最上段はまだメッシュバスケットのままですが ![]() ![]() クローゼットのモヤモヤが1つなくなって スッキリしております ![]() 最後に紹介するのは、 ③ABSマグネット付きクリップ ![]() 6月後半から娘の幼稚園のプールが始まり、 夏休み前まで毎日入るそうです。 幼稚園からプールカードが配られまして、 体温を測ってカードへ記入し押印も必要。 体温計、ボールペン、シャチハタを冷蔵庫の扉に収納している ので、プールカードも近くに置きたいと思いました。 ちなみにマグネットポケットも今回の無印良品週間で追加購入。 そして見つけたのがマグネット付きクリップ! 取り敢えずで家に余っていたDALTONのマグネットフックで 留めていたのですが、マグネットが強力すぎて取り外し難い。 これ👇 キーフックなどにはめっちゃ優れてるのですけどね。 ![]() シャチハタはこのタイプ ![]() 体温計は病院でも使用率の高いテルモ ![]() 話は戻って日々のプールカード、マグネット付きクリップにして、 取り外しがとても楽で便利になりました。持参を忘れなくも。 ちなみに幼稚園から配られたプールカードは画用紙の厚紙。 クリップ跡は多少ついてしまいました。 ワンシーズンしか使わないものだし、私は良しとします ![]() 1年前までは何も貼られていなかった冷蔵庫の扉。 ![]() 幼稚園に入園して、身支度準備などが増えたせいもあり、 この通り ![]() 時短と使いやすさには代えられません(笑)。 ![]() プールカードは配られたものなので、 ピンクなのは仕方ありませんが、 それ以外の貼り付けるものは、出来るだけ シンプルなものを選ぶように心がけています。 ホワイトボードとマーカーはセリアのもの。 楽天市場でも108円で売ってますね。 ![]() マグネット付きマーカー。イレーサー付きが便利です。 ![]() 冷蔵庫に貼れるお便り入れなどにこれも迷った。 でもお便りの量半端なくて入れきれないかと思い、やめました。 ![]() 以上、2019年6月度の無印良品週間で購入したもの紹介でした! 第1弾を読む。 第2弾を読む。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました! ![]()
お悩みに合わせて、全力でお手伝いさせていただきます。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
July 2, 2019 09:23:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[整理収納] カテゴリの最新記事
|