【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

@憂我なる<J-POP&FOLK>@


━浅川マキの世界『Darkness』


━”狼少年”森田童子


━”飛びます”山崎ハコ


━魂は時に絶叫する!友川かずき


━憂歌団"B級で悪かったな!"


━彼方より聞こえたるもの-林英哲


━劇的なるものをめぐって....美輪明宏


━さよならだけが人生....カルメン・マキ


カルメン・マキLIVE


━【加藤登紀子】


━【金子由香利】


━【ネーネーズ】


━【クミコ】


━【谷川俊太郎】


━【沢知恵】


親爺握手自慢高嶺乃花美女百景X'mas編


【?】


女ディランと呼ばれた女!中山ラビ


木村俊介ライブ ~音象~@幾何楽堂


◎ART<千年の愉楽>◎


━川本喜八郎とイジィ・トルンカの世界


━ヴェルーシュカ 変容(veruschka)


━28歳でこの世を去った男エゴン・シーレ


━バルテュス<Balthus>


━エドワード・ホッパー(Edward Hopper)


━モーリス・ベジャール


━佐伯祐三


━畑中純「まんだら屋の良太」


━畑中純「宮沢賢治の世界」


━奇想と純心の天才!五十嵐大介


━完全版!武満徹の世界


━声のない言葉 村里の猫と二人の女


━『宮沢賢治2006・銀河鉄道の夜』


『幾何楽堂』小坂憲正のDOOR曼荼羅


三遊亭京楽 独演会!


幻想画家の女王Leonor Fini


いい女列伝 伝説の名女優!太地喜和子


滝田ゆう


Satie


ヘンリー・ミラー


ヴァン・ドンゲン


マン・レイ


茂田井武


喜和子RETURNS!


ジャパン・アヴァンギャルド


SAMPLE


喜和子RETURNS 2!


飢餓海峡冬景色


ガブリエル・バンサン


アントニオ・ロペス・ガルシア 


堀江康子in幾何楽堂


幾何楽堂LIVE (夜の部)


高橋竹山


『日本製少年』


福島泰樹


村山槐多


AKIRA


AKIRA オープニングパーティーライブ


AKIRA 祈りプロジェクト 


AKIRA ART


破調 山中節


sansalo


太地喜和子RETURNS!其ノ弐


映画の<伝説的現在形>洋画篇


━ビクトル・エリセ『ミツバチのささやき』


━『ベニスに死す 』


━フランソワ・トリュフォーの世界


━『1900年』


━『ブラザー・サン シスター・ムーン』


━ジョン・カサヴェテスの世界


━『フォロー・ミー』ミア・ファロー


━『バベットの晩餐会』


━『欲望 Blow-Up』


━『ルシアンの青春』


━ジプシー音楽映画『ベンゴ Vengo 』


━『コヤニスカッツィ』


━『ストレンジャー・ザン・パラダイス』


━『トーク・トゥ・ハー』


.━『愛の嵐』から『まぼろし』へ


━『マルキ・ド・サドの演出のもとに・』


━ヴェルナー・ヘルツォークの世界


━『恋するガリア』


━『スモーク』


━アラン・タネール『白い町で』


━『MADREDEUS』


Rene Marie & 宮本貴奈


活動を再開している大西順子


ペンギン・カフェ・オーケストラ


フランソワ・ド・ルーベ


Le Samourai


━ロベール・ブレッソン『やさしい女』


━『灰とダイヤモンド』


トラン・アン・ユン監督作品『夏至』


リチャード・ブルックス


ピロスマニ


アルノー・デプレシャン


エミール・クストリッツァ


ケネス・アンガー


ジャンヌ・モロー


アリエル・ドンバール


パリのめぐり逢い


@憂我なる<MUSIC LIFE> @


━【武満徹の世界】


━【コヤニスカッツィ】フィリップ・グラス


━【セルジュ・ゲンズブール】


━【ペンギン・カフェ・オーケストラ】


━【チェット・ベーカー】


ー【バディ・デフランコ】


━【寺井尚子】


━【木住野佳子】


━【ビル・エヴァンス】


━【スコット・ラファロ】


━【フィリップ・グラス完全版】


━【ザ・ドアーズ】


━【サード・イヤー・バンド】


━【ヴェルヴェット・アンダーグラウンド】


━【ルー・リード】


━【パティ・スミス】


━【ジェームス・テイラー】


━【スティーヴ・ライヒ】


━【つのだたかし】


━【パリ・ミュゼット】


━【秋吉 敏子】


━【加藤登紀子】


━【フランソワーズ・アルディ】


━【タンジェリン・ドリーム】


━【ビル・チャ-ラップ】


━【エディ・ヒギンズ】


━【ジョルジュ・ムスタキ】


━【セルジオ・メンデス】


━親爺握手自慢高嶺乃花美女百景


━【ウテ・レンパー】


━【アンリ・サルヴァドール】


『市川雷蔵』


◇完全版!セルジュ・ゲンズブール◇


ジプシー音楽映画『ベンゴ Vengo 』


ステファン・グラッペリ


Singer & the Song


「トーク・トゥ・ハー」


フィリップ・グラス続編


♪シャーロット・ランプリング♪


グレンダ・ジャクソン


富樫森監督3作品!


『ベニスに死す(1971) 』


サイモン&ガーファンクル


『1999年の夏休み』


中島丈博『おこげ(OKOGE)』


矢崎仁司『三月のライオン』


寺島しのぶ『ヴァイブレータ』


■モーリス・ベジャール■


アンダグランド


フランソワ・トリュフォー


宮本貴奈トリオ


広島


<水源の森コンサート>


加藤登紀子コンサート 8/15


森田童子


「ソイ・アナ......私はアナ」


『ヴェルーシュカ 変容(veruschka)』


佐伯祐三


友川かずき


MACROBIOTICS CAKE 


『1900年』ベルナルド・ベルトルッチ


木住野佳子


憂歌団


親爺握手自慢高嶺乃花美女十景


林英哲


二胡の姜 建華(ジャン・ジェン・ホワ)


ジョン・カサヴェテス


ミア


シャーロット・ランプリング


有元利夫


DAVID HAMILTON


高峰秀子


坂田甚内先生


リチャード・ブルックス


映画の<伝説的現在形>邦画篇


カレンダー

2004年10月26日
XML

----------------------------------------------------------------------
Bonjour Musique !”都市の伝統音楽”パリ・ミュゼット

----------------------------------------------------------------------


サン・ジェルマン・デ・プレ、モンパルナス界隈、カルチエ・ラタン、シャンゼリゼなどをぶらぶら、ソルボンヌ広場のカフェにやって来ました。この広場にある何軒かのカフェは、私のお気に入りの隠れ家。友達と仕事をしたり、お昼を食べたり、お喋りしたり、議論に花を咲かせたりしたものです。お茶を飲んだら、次は映画。ソルボンヌのすぐそばのシャンポリオン通りに小さな映画館があります。カルチエ・ラタンにはあらゆるジャンルの映画を上映する小さな映画館が、至る所にあるのです。パリではとても気軽に映画を見ることができます。カルチェ・ラタンの文化的で知的な雰囲気がなつかしい……。な~んちゃって!



今日は、石畳のパリの街並みを歩いていて、アコーディオンの懐かしいメロディが聞こえくるといった趣でございま~す。そもそもミュゼットって一体何?よくTVのグルメ番組や旅行番組で、フランスものが紹介される時、お決まりの様にアコーディオンのBGMが流れます。くねくねと動き回る旋律・・・大雑把に言うと、これがまさしくミュゼットです。でもこのミュゼット演奏するとなると超絶テクニックを要する、トンでもないシロモノなのです。この三拍子の音楽が流れてきたとたんにおフランスの大人も子供も踊り出してしまうそう。「フランス人のDNAには三拍子が刻まれている!」らしい?19世紀からオーベル二ュ人やイタリア人、ジプシー達など移民によって発展してきたミュゼット音楽は、ダンスやお酒の場所によく合うんですね。古きよきパリを彷佛させるミュゼット。酒場やカフェでダンスミュージックとして庶民に愛されてきた音楽です。パりに生きる人の喜怒哀楽をそのまま詰め込んだような素晴らしい音楽なんです。



「パリ・ミュゼット」というのは簡単に言うと、パリ下町のダンス音楽。1920年代に入って人気沸騰し、おフランスの国民的音楽へと昇格する。元々は「ミュゼット」というバグパイプの親戚の様な楽器で演奏されていたダンス音楽なのですが、そのうち音の幅の広いアコーディオンが取って変わり、今では「アコーディオンがメイン」のインストルメンタルをミュゼットと呼ぶようになりました。



フランスのオールドファッションな大衆音楽、メリーゴーランドやサーカスを思わせる懐かしい響きがたまりません!アコーディオンを中心にした少人数アンサンブル"ミュゼット"は、今世紀初めからパリの街角の風物詩として知られてきました。その素朴で陽気な雰囲気は世界中でファンを増やしています。



その当時、地方の労働者たちがカフェやバーに集まり、アコーディオンでダンスをするのが慣わしでした。その流れがパリに届いたのは130年ほど前の話。



「バル・ミュゼット」と呼ばれるダンスホールが大流行し、フランスの普通の人々はワルツやタンゴ、スイングのリズムに乗って、踊りまくったのでありました。
バルではスイングが人気でワルツ、ポルカ、タンゴ、ジャヴァと並んで踊られていた。そしてアコーディオンはパリのシックな居住区の人たちを虜にしてカフェの音楽、シャンソンになくてはならない存在となりました。



ミュゼット・バンドの構成は、メンバー5人から6人。中心の楽器はアコーディオン、これは半音階、全音階のどちらもあります。またはアコーディオンの親戚といえる、ボタン操作のバンドネオン。そこにギター、バンジョー、バイオリンが加わってメロディーラインを形づくります。ドラムやベースがリズムを受け持ちます。
リズムの主流は3拍子。ジャズ、ワルツ、スィング、ブルースと、多彩な音楽ジャンルを取り入れたミュゼット演奏。ときには哀愁を帯び、ときには心を癒してくれる、映画のワンシーンのような演奏が次々と繰り広げられます。



ジプシーのギタリストとして名を馳せたジャンゴ・ラインハルトらはギターで三連譜やトリルなどのアコーディオン独特のミュゼット奏法を出そうと工夫し「モンターニュ・サント・ジュヌヴィエーヴ」等のミュゼットワルツを作曲。その後彼はジャズへ傾倒しミュゼットとは遠ざかるが、ジャンゴ・ラインハルトはミュゼットに多大な影響をもたらしました。アコーディオンのみならず、ギターやヴァイオリンが大きくフィーチュアされミュゼット・バンドはその魅力を深めていったのです。



大人のためのワールド・ミュージック。すべての芸術の憧れの街、そして音楽をこよなく愛する街、パリ。アコーディオンの音色が情緒たっぷりに響く。「パリ・ミュゼット」こそは本物のカフェ・ミュージック!フランスの庶民的な社交場カフェで生まれたオシャレでエスプリ漂う音楽!



『我等の仲間』

フランスの名匠、ジュリアン・デュヴィヴィエ監督の代表作。
ペンキ屋のジャン、大工のシャルル、 屋根の修理屋のレイモン、スペインの政治犯のマリオは失業中。その4人がお金を出しあって買った宝くじが10万フランの大当たり....。ジャン・ギャバンが二人のアコーディオン奏者をバックにミュゼット・ワルツを歌っています。ミュゼットはパリの下町を舞台にした映画には欠かせない音楽です。ピアフの名唱で知られるルネ・クレール監督「巴里の屋根の下」の主題歌や同監督の「巴里祭」の主題歌もミュゼット・ワルツです。
余談ですが、なんとこの映画のDVDには日本で公開された「悲劇版」の他、「ハッピー版」の2バージョンが収録されてるんですねぇ。あなたはどちらを選びます?CAT-Oさんは勿論、おつむが軽いので「ハッピー版」ですよ!



パリ・ミュゼットはアコーディオン演奏。ミュゼットとは、もともとキャブレットと云う小さなバグパイプしたが、アコーディオンにおされその名前だけが残り、今ではアコーディオンをフューチャーしたストリート感覚の音楽をミュゼットと呼ぶようになりました。



パリ・ミュゼットはモダン・ジャズやサクソフォンも取り入れ新しいスタイルに再生されてます。パリの下町、路地裏の場末のカフェで奏でられてそうな音楽、どこか哀愁を漂わせながら、賑やかなダンス風景が浮かんできます。 



「パリ・ミュゼット Vol.3」

相次いで逝去したミュゼット界の巨匠ジョー・プリヴァ、ディディ・デュプラ、ディディエ・ルッサン、ジョゼフ・ロッシに捧げる追悼盤。パリの裏通りに住む人々が、愛してやまないミュゼットが、モダンな響きを奏でながら今ここに甦る。

【パリ・ミュゼット Vol.3 解説書の一部】
フランス中部のオーヴェルニュのミュゼット(バグパイプ)音楽に起源をもつパリの「ミュゼット」。今ではアコーディオンでパリの下町情緒をかもし出す音色として親しまれている。そのミュゼット界の相次いで逝去した巨星たちに捧げる追悼盤である。



1930年代にパリで流行ったアコーディオンによるダンス音楽、ミュゼット。いわば巷楽、ジャズやらタンゴやら人々の間にうつろいゆく時々の音を取り込み、絡みつく生き様を掬い取る。あまりに典型的なパリの音だがその響きには紋切型の連想を拒む強さがある。
戦前のパリで一世風靡したダンス音楽が、ネグレス・ヴェルトら新世代の登場に伴い再び脚光を浴びる中、その名手たちの新録がリリースされた。おおむね三拍子が支配的だが、アラブ/アフリカに通じる複合リズムも時折り混じる。これがパリ本来の顔かも。



「パリ・ミュゼット Vol.2」

【パリ・ミュゼット・シリーズのコンセプト】

本シリーズは当初、ミュゼットのさまざまなアスペクトを音で体系化するコンセプトだったらしいが、ミュゼットの真髄を知っているベテランの死去で録音の継続がむずかしくなった。そこで、すでに録り溜めてあった音源をまとめて1枚に収録したのがVOL.3というわけだが、そのためここにはトニー・ミュレナやゲリノ、ペギュリ兄弟といった歴史的アコーディオン奏者たちの作品と現代の奏者たちの ネオ・ミ
ュゼッドが混在している。しかしそれは、散漫な印象を与えるよりもミュゼットの多彩な性格を浮き彫りにして、かえって面白い結果を生んだんじゃないかと思う。このアコーディオン音楽は、純粋芸術をむやみにありがたがるフランスで奇蹟的に雑種性を生命とした音楽なのだ。

【下町のローカルな音楽から生まれたミュゼット】

どこかにも書いたが、ミュゼットは100年前のパリのストリート・ミュージックだった。シャンソンやクラシックとちがって、インテリが頭で創り出した音楽ではなかった。なんせミュゼットの黄金時代を支えたアコーディオン奏者たちは、のきなみゴロツキ上がりでしたもんね。リヴァプールやロンドンの不良少年がロックの全盛期を創り出したようなものだ。だからこそミュゼットは妙な先入観や理屈にとらわれず、イタリア人の音楽でもロマ民族のそれでも、気に入ったものをどんどん採り入れた。まあ、アコーディオンがイタリアから入ってきた当初はルーツ・ミュゼットの楽器キャブレット(小型のバグパイプ。アコーディオンに取って代わられるまで、ミュゼット演奏の主要楽器だった。別名をミュゼットといい、音楽ジャンル名のミュゼットはこれに由来する。)の支持派とのあいだで一悶着あったが、そんなのは過渡期のささいなハプニングにすぎない。ミュゼットは大筋において、オープン・マインドな音楽だった。種々雑多な異文化を取り込み、そうして雑草的な力を蓄えたからこそ、パリの下町のローカルな音楽から全仏的な国民音楽にのし上がり、1世紀にわたって生きながらえることができた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月26日 10時32分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[憂我なる<FRENCH LIFE>] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

CAT-O

CAT-O

カテゴリ

コメント新着

 さいとう@ Re:あなたの中学時代に仲の良かった・・・ 中山教子さんを覚えていらっしゃいますか…
 ウェスポーランド 小畠@ 広告掲載を梁塵秘抄様のサイトにお願いできませんか? 梁塵秘抄様 はじめまして! 突然のご連…
 silver1202@ フリーワーク募集 私はやっているフリーワークを紹介しま…
 オリオン@ 贋作は贋作 佐伯祐三、米子の名誉のために、、、、 …
 シャルドネ。@ Re:訃報 高峰秀子さんを偲んで(01/01) 2歳の時に、生まれて初めて体験した映画…

お気に入りブログ

新刊告知 白山菊理姫さん

懐メロ フランク永井… alex99さん

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ひまじんさろん msk222さん

© Rakuten Group, Inc.