『梁塵秘抄』 または ”わしふぃーるど”

2004/12/12(日)12:33

◇つのだたかし 益子ZONE STARNET CONCERT◇

憂我なる<CLASSIC LIFE>(10)

---------------------------------------------------------------------------- ◇古楽のすすめ!時空を越えたアコースティック・サウンド◇ ◇つのだたかし 益子ZONE STARNET CONCERT◇ ------------------------------------------------------------------------------- ◇つのだたかし最新作「時どき静かに」◇ シェイクスピアの時代のリュートやその祖先にあたるトルコのラウタやアラビアのウード、古い小型の19世紀ギターを使いルネサンス時代の音楽、カタロニア民謡、自らのオリジナル曲などを演奏。 「肩からリュートをぶら下げてもう何百年もあちらこちら、中世から現代まで。時間もジャンルもとうに越えてしまった。この銀色の円盤には私がこの旅の途中で見つけた曲、自分でこしらえた曲などがあれこれ入っている。」 ◇つのだたかし益子ZONE STARNET CONCERT◇ ◇古楽のすすめ!時空を越えたアコースティック・サウンド◇◇不思議中世嬉遊楽団・タブラトゥーラ/つのだたかし & アンサンブル・エクレジア/波多野睦美」◇ も合わせてご覧ください。 ◇つのだたかしZONE STARNET CONCERT◇ 2004年12月11日(土) 古楽器アンサンブル・タブラトゥーラをベースに、古楽にとどまらないユニークな演奏活動を行なうリュート奏者つのだかたしさんのリュート・ソロ・コンサートに行ってきました。 最初、古楽という言葉の持つ学究的なイメージどおりのコンサートで少し緊張してましたが、演奏が始まるとすぐにリュートの音色が静かに心を満たしはじめリラックスさせてくれます。その淡くノスタルジックな趣の音色は、聴き手を優しく包み込むシルクのような感触です。リュートの奏でる音の響きが、しみじみとした郷愁感を醸しだし、こういう素朴で美しい旋律、たまらないですね。飽きないです。 今回は前半がイタリアの古曲、後半がイギリスの古曲で約70分ほどのリュート演奏でした。終始、真摯な演奏で何度も調弦に時間をかけ「調弦40年」という説明もありました。トークも誠実なお人柄でリュートという楽器の解説もとても興味深く楽しかったです。 アンコールでつのだたかしさんの歌が入りました。チリの「新しい歌(ヌエバ・カンシオン)」運動の旗手であり、1973年9月11日のチリ・クーデターに巻き込まれて死亡した歌手ビクトル・ハラ(Victor Jara1938-1973)の「アマンダの想い出」という歌です。つのださんの歌声はホント絶品でした!リュートの奏でる音の響きが、しみじみとした郷愁感を醸しだし、つのださんの素晴らしい歌声と相俟って思わず心動かされ涙がでそうになりました。静かでおだやかながら確固たる歌声、すべてが心地よく、自分が求めていたものを満たしてくれるかのような感動的な歌でした。 ●つのだたかし(リュート)● 世界的リュート(古典的な撥弦楽器)奏者。ケルン音楽大学リュート科卒業。ルネサンス/バロック時代のリュート独奏、歌曲の伴奏、バロック時代のオペラなどを得意としている。その淡くノスタルジックな趣の音色は、聴き手を優しく包み込むシルクのような感触。--疲れた体をまったりとリラックスさせてくれる。《タブラトゥーラ》《アンサンブル・エクレジア》を主宰。自らのCDレーベル『パルドン』から数多くの古楽CDをリリース。ソロ、リュート歌曲、タブラトゥーラでの世界各地でのコンサート活動のほかに、古典歌曲のセミナーや舞台のプロデュースを手がけている。漫画家のつのだじろうさん、音楽家のつのだひろさんとはご兄弟です。 <リュート LUTE> 形は異なりますがギターと調弦法・奏法が似た撥弦楽器です。18世紀中頃まで、西洋音楽でもっとも重要な独奏・伴奏楽器の一つでした。とくに鍵盤楽器が発達する前は重要でしたが、それだけでなく、音色・強弱の大胆な変化をもっているので尊重されたのです。共鳴胴の形や糸倉が大きく曲がっているなどで判るように、起源は中近東で、それが東方に渡り琵琶になり、西に行ってリュートになりました。しかし、西洋では琵琶とちがい、極端に軽量な構造を目指し、ふるえるような共鳴を尊ぶ楽器に発展してゆきました。(学校法人上野学園 HPより転載させていただきました。) ◇タブラトゥーラ/TABLTURA◇ 「タブラトゥーラの音楽は放浪している。時空を超えた気まぐれな放浪者はいつか不意と姿をくらまし、またいつかとんでもない時代の思いがけない場所に出現する。 放浪記 つのだたかし」 「放浪~Vagabondaggio~」 「素晴らしい染絵ジャケットのArtworkは望月通陽(もちづき・みちあき)さん! シンプルなラインは、生命の力強さに満ちて、天然の草木染ならではの、とっても落ち着いたこの色合いがとても良いでしょう!スローライフに徹し、大地・自然と共にシンプルに「生きる」ことをよろこび、感謝する、羊飼と羊たちの生み出した「詩=うた」のようにも見えますね。ぬくもりのある古楽器の響きを感じさせてくれます。」 つのだたかし、田崎瑞博、近藤郁夫、江崎浩司の4人による古楽器バンド。ヨーロッパの古楽器を使って、変幻自在・不思議な音楽を聴かせる世界に類を見ないアンサンブル。中世音楽といってもそのステージでは突然ロックンローラーは飛び出すわ、手品は出るわ、皿回しは出るわ、不気味な仮面男は登場するわ、ステージを重ねるごとに団員達の面白おかしい「ショー・タイム」を持つに至ったタブラトゥーラの音楽は古楽という言葉の持つ学究的なイメージからはほど遠い、文字通り音を楽しむ音楽の喜びに満ちたユニークなグループなんです。ダンスミュージックというか踊り出したくなる曲も多く、古楽の楽器を持った大道芸人たちみたいで楽しいです。 1984年の結成以来、北海道から沖縄まで日本各地でコンサートを開催。国際交流基金の助成・主催でカナダ・イタリア・南アジア・中近東など世界各地へも演奏旅行を行い、国際的にも活躍。タブラトゥーラは舞台の面白さでも人気ですが、CDではもう少しストイックな洗練された音を聞かせてくれます。 「タブラトゥーラ1st」 中世・ルネサンスの舞曲を収録した幻のデビューアルバム!(廃盤) 「タブラトゥーラ 5」(廃盤) 「タブラトゥーラ 4」(廃盤) 「蟹」 この超激電脳時代に中世から突然変異をおこして出現した現代の吟遊詩人タブラトゥーラ!ドイツの名門レーベル《テルデック》からインターナショナル・リリース! 「サリー・ガーデン」 グリーンスリーヴスなど遠い時代から歌い継がれてきたイギリスのフォークソングを中心に。 「終演後、少しつのださんとお話することができビクトル・ハラの歌について御礼をいいましたら、とても照れくさそうにどうもありがとうという言葉と温かい瞳がかえってきました。彼の音楽にで会って本当に良かったと思います。 リュートという楽器からしか聴けない、静かな音の響きに聞き惚れていると、『吟遊詩人』という言葉が、つのださんにはふさわしいなと思いました。」

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る