エレガントライフGo!Go!             リフォーム&インテリアSHOP

2007/01/21(日)14:14

すぐ役立つインテリア知識(5/5)

インテリア講座(32)

↓ティファニーオープンハートS ゴールド ※全国送料無料※ティファニー☆TIFFANYオープンハートS K18 すぐ役立つインテリア知識(5/5) シリーズの最後はショールームへ行く時のポイントを。 ショールームで家具などを見ていると夢が広がってとても楽しいものですね。 初期段階では、サイズの違いを体感、実感する。新商品、流行をざっと知り自分の好みの傾向に気が付くため。 しかし、いざとなるとあれもこれもと一気に揃える必要が出てくるものです。 少しでも時間を有効に使うよう、行く前にカタログを集めて事前にチェックを。予算とサイズから考えて、これとこれを見るというように希望の商品を選んでおきましょう。 行ってから目移りしないように、これだけは譲れないところは行く前に決めておくことが大切です。定休日の確認も忘れずに。 見るところ・・・色、風合い、さわった感触、重さ、操作のしやすさなど。ソファは座ってみる。 商品の色はライティングによって実際の色と異なることもあるので注意する。 大きさが表示されてないものもありメジャーとお部屋の図面を持っていくと便利。 カーテンは、まず掛かっている状態を見て、光に透かしてみたり、少し離れて見たりして。カーテンは昼間と夜ライトをつけた時とは、感じが違って見えますので。 カーテンや内装材は、できればサンプルをいただき家で実際に確認するとイメージが分かります。 照明器具の場合はW数の確認を。大きいからといっていちがいに明るいと言えないこともあります。それと電球の交換やお掃除などメンテしやすいかを確認する。 アドバイザーに質問しましょう・・・同じように見えても価格に差があるときは、どこが違うのかを聞く。 付属品は別売か、込みか。さらにメンテナンスは楽か、ランニングコストは、長持ちするか?など。 価格が高いからといっていちがいにあきらめないで。値引きで安くなる場合もあり、また表示価格は取り付け工事込みの場合もあります。 以上つたないアドバイスでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。ご健闘をお祈りします。 ディザーナーズ・チェアいろいろ(解説付き) ↓トーマス・リートフェルト デザインの ジグザグチェアー  トーマス・リートフェルト デザインの ジグザグチェアー ↓ハリー・ベルトイア デザイン ワイヤーチェアー  ハリー・ベルトイア デザイン ワイヤーチェアー ↓ル・コルビュジェのスリングチェアーLC-1(ブラック) 【送料無料・税込】スリングチェアーLC-1(ブラック)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る