715154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ELFIN'S NOTE

ELFIN'S NOTE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kaz3532

kaz3532

Free Space

調布市の生き物調査中。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Jan 21, 2020
XML
カテゴリ:今日の生き物
数年前から、ペットショップなどで見かけることが多くなった齧歯目の一種「デグー」。
何気に人気があります。
その理由は、齧歯目の中でも知能が高く、ある程度の集中力や学習性があり、頭の良い個体であれば簡素な学習行動が可能=優しく大事に飼育するととてもよく馴れるということにあります。
逆に、学習能力が高いため、いじめられるなど嫌なことがあると、後々まで覚えているため、一度嫌われると、次になついてもらうのが大変です。
本種は、南アメリカ、ペルーのアンデス地方西部原産で、山岳地帯の藪や林、岩場などの隠れ場所が近くにあるような場所に生息しています。
草食性で、主に草や樹皮、種子、果物などを餌にしています。
頭胴長12.5〜19.5cm、尾長10.5〜16.5cm、体重170~300gで、毛の色は灰色です。尾は長く、先端にいくほど毛がたくさん生えています。
なお、本種は15~20種類にも及ぶ多彩な鳴き声で歌うことでも知られており、「アンデスの歌うネズミ」とも呼ばれ、言語の研究動物としても注目されています。



デグー Octodon degus  齧歯目(ネズミ目)デグー科 2020年1月3日(上野動物園飼育個体)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2020 09:47:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日の生き物] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

森でのんびり あっこ森さん
Raha!の気まぐ… Raha!さん
パンクと虫好きな俺… かゆぅさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
自然なんでもお気楽… gandalf2006さん

Comments

長谷川 純@ Re:モクズガニ(04/16) 昭和30年代に調布の野川でモクズガ二が取…
yago@ Re:オオコノハギス(05/26) 開張なら20センチを超えますが、頭の先か…
株式会社 日企 佐藤@ 番組の画像利用につきまして 突然の書き込み、失礼致します。 私、日本…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になっております。 四街道市公明…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になります。 四街道市公明党、田…

Headline News

Archives

Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.