709621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ELFIN'S NOTE

ELFIN'S NOTE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kaz3532

kaz3532

Free Space

調布市の生き物調査中。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Apr 20, 2020
XML
カテゴリ:今日の生き物
身体や脚が細長く全体に白色を帯び、暗所に生息することが、「幽霊」を連想させるためユウレイグモと呼ばれます。
その中でも本種は、主として家屋内に生息しているため「家幽霊蜘蛛」と名付けられました。
本種の成体は、一年中見られ、天井や壁の隅などに網を張ってコバエなどを捕食する益虫です。
しかし、この網がいわゆる不規則網とよばれるボロ網であり、コバエやチャタテムシ、ダニなど微小な虫の天敵であるにもかかわらず、これらの死体やほこりがつくため不快がられた挙句、スス払いの対象になってしまうというちょっとかわいそうなクモです。
なお、産卵期は6〜8月で、成体は30〜40個の卵を糸でくるんだ卵嚢を口に加えて保護する習性があります。
体長は8~10mm程度ですが、脚が長いため、全体として大きなクモという印象があります。
蛇足ながら、英語ではザトウムシと一緒くたに「daddy long-legs(あしながおじさん)」と呼ばれています。



イエユウレイグモ Pholcus phalangioides クモ目ユウレイグモ科 2017年2月12日 東京都調布市染地2丁目 調布市多摩川自然情報館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 20, 2020 10:17:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日の生き物] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

森でのんびり あっこ森さん
Raha!の気まぐ… Raha!さん
パンクと虫好きな俺… かゆぅさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
自然なんでもお気楽… gandalf2006さん

Comments

長谷川 純@ Re:モクズガニ(04/16) 昭和30年代に調布の野川でモクズガ二が取…
yago@ Re:オオコノハギス(05/26) 開張なら20センチを超えますが、頭の先か…
株式会社 日企 佐藤@ 番組の画像利用につきまして 突然の書き込み、失礼致します。 私、日本…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になっております。 四街道市公明…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になります。 四街道市公明党、田…

Headline News

Archives

Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.