手抜きカルビチム先日、シドンセン(義弟)から牛肉の骨付きカルビをたくさんもらった。たれをつくるのが面倒で冷凍したままだったけど、先週は買い物も行ってなくて、肉がなかったから、思い切ってたれにつけることに。 韓国にもあるんですよ。エ○ラ焼肉のもとみたいなの。いろんな種類があって、ソカルビ(牛カルビ)用、牛プルコギ(焼肉)、豚カルビ、豚プルコギ用などなど。醤油やにんにく、梨の摩り下ろしたものなどなどいろいろ入っている。自分で作ろうとしたけど、梨が結構高いから、市販のものを使った。タッパーでつけて数時間。 ![]() いつものごとく夕方PCをしすぎて、旦那が帰ってくる直前大慌てで作ったので、超手抜き。ほとんど帰ってきてたし。(ご飯はできてたけど) 今回はジャガイモの輪切りとカルビチムだけ。 それに焼肉のたれも足して、水も少し足して、ぐつぐつぐつ。 本当は圧力鍋があったほうがもっとおいしくできるけど。 そして、本当は栗、なつめ、にんじんの乱切りなんかがあったほうがもっと雰囲気が出る。 私は急いでたので40分くらい蒸した感じで、器に盛りました。 日本にもこういう料理ありますよね。煮込み料理。こういう味大好き。 器に持ってゴマをぱらぱら振り掛けました。 ![]() (先日書いたように、私が今回で2度目になるキムチの挑戦はとてもまずく仕上がったので、プッチンゲになりました。なかなかおいしかったです) カルビの肉が本当に柔らかくて、ついついいっぱい食べてしまいましたー。 そして、今日のお刺身はどうやって食べたかというと、せっかくの休みにどこにも行ってないので、パーティみたいにしたくて、お刺身の盛り合わせにチーズ、海苔、たくわんなどを用意して、豚のモクシムという脂身の少ない焼肉と牡蠣を焼いて、サンチュに乗せたり、酢飯にいろんな刺身、牡蠣などを海苔に乗せて手巻き寿司にしたり。 これがなかなかヒットでしたー。 お寿司に焼いた牡蠣を乗せて食べるとなんともジューシーな味がミックスされて、アッパもおいしいおいしいと食べてました。 ちなみに牡蠣は豚肉の隣で焼いて、コチュジャンを乗せるとおいしいですよ。合うんです。油が。 ぜひ試してみてください。 |